-
THE 69YOBSTERS//MUROBUSHI / Punchy Reggae//Kick and Go 7EP
¥1,650
Skinhead Reggae バンド『The 69yobsters』の7EPレーベル”Down Beat Vinyl ” 第10弾! 今回は町田のBusinessこと『室伏』との2度目のSplit盤!! ■トラックリスト: A1. Punchy Reggae/THE 69YOBSTERS AA1. KICK and Go/MUROBUSHI ( DOWN BEAT VINYL 2024)
-
V.A. / TOKYO RIDDIM VOL.2 1979-1986 LP
¥4,840
実験的なサウンドや激レア音源を数多く収録した日本のレゲエポップの歴史を掘り下げるコンピレーションの第2弾! 前作から更に日本のレゲエポップの歴史を掘り下げた、コンピレーション第2弾。 ラバーズやニュー・ウェーヴを昇華させ、それまでの日本やジャマイカのどちらにも無かった多彩で実験的なサウンドを探求した入手困難な激レア音源を数多く収録した傑作集! 坂本龍一が生まれて初めて日本を離れたのは1978年。彼が向かった先はアメリカでもヨーロッパでもなく、なんとジャマイカだった。Y.M.O.はデビューアルバムのリリースを目前に控えていたが、坂本はキングストンにあるダイナミック・サウンド・スタジオで日本のアイドル歌手、テレサ野田の曲でシンセサイザーを演奏するために招かれていた。バンドにはジャマイカが誇る精鋭ミュージシャンが集い、あのリタ・マーリーも参加。あまり知られていないエピソードだが、この時から坂本はダブに目覚め、同時に日本全体におけるレゲエへの情熱的な愛の始まりを告げる事になる。 日本が誇る先駆的音楽家の加藤和彦がプロデュースし、坂本が参加したそのテレサ野田の2楽曲「トロピカル・ラブ(A1)」と「イエロー・ムーン(B4)」はフィラデルフィア・ソウルばりの豪華なストリングスやホーンがフィーチャーされ、奇しくも同じ年にイギリスで産まれたラバーズロックよりも更に洗練されたポップ感を誇るレゲエとして本作の冒頭と最後を飾る。他に収録された楽曲の多くも、80年代のグローバル化する音楽的傾向を助長するような形で当時のシティ・ポップ・サウンドに爽快な異国情緒が加わり全く新しい音楽を生み出している。 京都のポスト・パンク・バンド、EP4のキーボーディスト、川島”Banana”裕二がサウンドプロデュースを務めた井上陽水の「あなたを理解(A2)」はニューウェーヴ以降のレゲエ・リドゥムの上にASMRを先取りしたような謎の音が随所に散りばめられ、実験的で遊び心の効いたダブ処理が施されており、陽水のシュールな歌詞と相まり独特の世界感を演出。さらに、石黒ケイはJレゲエの草分け的存在であるペッカーを迎え入れ、スティービー・ワンダーを彷彿させる大胆な楽曲『レッド・ドリップ(B2)』を生み出した。 グレイス・ジョーンズに代表されるスライ&ロビーやワリー・バダロウのスタジオ・ワークの代名詞とも言えるコンパス・ポイント・スタジオの影響が色濃く現れているのがジューシィ・フルーツによる「オ・シ・エ・テ・ア・ゲ・ル(A3)」や、なかやまて由希による「3/Trois - トロワ(A4)」。南理沙の「蒼いジャマイカ(B1)」の歌詞には説得力が欠けるものの、ドラムマシンを用いた非常に独特なリドゥムはジャマイカの影響よりも様々な意味で当時の日本社会をより反映した作品になっている。 前作がシティ・ポップ系のサウンドを中心とした選曲に対して本作ではより幅広く実験的な作品が並ぶが、その最たる例が亜蘭知子と清水靖晃、そしてマライアとのコラボレーションによるハイブリッド・ダブ・ポップの「悲しきボードビリアン(B3)」で、レゲエがここまで遠く旅をしてまったく新しい形に再構築されているのが分かる。このようにして日本のレゲエは西洋の文化的支配権とは異なる音楽言語を築き、当時の資本と創造性によって形作られた非常に独特な世界観に到達していた事に気づく。 ■トラックリスト: A1. テレサ野田 - トロピカル ラブ A2. 井上陽水 - あなたを理解 A3. Juicy Fruits - オ・シ・エ・テ・ア・ゲ・ル A4. なかやまて由希 - トロワ B1. 南里沙 - 蒼いジャマイカ B2. 石黒ケイ - Red Drip B3. 亜蘭知子 - 悲しきボードビリアン B4. テレサ野田 - イエロームーン https://timecapsulespace.bandcamp.com/album/tokyo-riddim-vol-2-1979-1986 (TIME CAPSULE 2024)
-
STICKO & THE RUDE PRESSURES / SOUL REBEL c/w 動くカミソリ 7EP
¥2,580
名古屋の老舗レゲエ・レコード専門店『LION MUSIC DEN』がレーベル始動!の第一弾は名古屋が誇るSKA/ROCK STEADYバンド、ザ・ルード・プレッシャーズとファイヤー・ボールのスティコによる奇跡のコラボ作! Side AはBob Marley名曲「Soul Rebel」のオリジナルJAD版をカバー。原曲同様に熱くダイナミックな演奏に応えるSTICKOの男気溢れる歌唱。一方フリップサイドはPeter Toshの代表曲「Steppin Razor」の1968年オリジナル・ロックステディ・ヴァージョンをカヴァー。ここでのThe Rude Pressuresはまさにその名の通りルードでクールな演奏。そしてSTICKOのヴォーカルもまた不良度30%増しのかっこ良さ。後半は軽いダブワイズになっているのも聞きどころ。 chorus : machaco Kette Drum : Bongo Youth (JAH IRATION SOUND SYSTEM) Mixed & Mastered by Eitetsu Takamiya (Flower Sound Studio) ■トラックリスト: Side A:SOUL REBEL Side B:動くカミソリ STICKO プロフィール: MC / Dee Jay / Singer / Soundman ”サウンドマン”としての矜持を持ち、音楽愛をマルチに表現するアーティストSTICKO。 世界屈指のレゲエサウンドMighty Crownの創成期からのメンバーで、現在もサウンドシステムエンジニアとして在籍。2000年前後からはアーティストTRUTHFULとしても活動を開始。グループでのステージングを目指しFire Ballを結成。哀愁あるメロディーライン、ブルージーなヴォイスでFireBのグルーヴの要を担う存在に。現在もHome Grownのギターi-Watch、ドラムYukkyとのアコースティックユニットFried Jamming Fish、Mighty CrownのCOJIEとタッグを組んだUKスタイルのダブ&ルーツサウンドScorcher Hi Fiなど、音を奏でる、空間を創り出す楽しみを追求し続けている。 THE RUDE PRESSURESプロフィール: 1990年名古屋で結成されたスカ・バンド。ジャマイカ音楽であるスカ、ロックステディから強い影響を受けた音楽スタイルとラフでタフな圧倒的なライブパフォーマンスで 数多くのジャマイカ・レジェンドたちとも共演し、名古屋のスカ・シーンとともに確かなバンドサウンドへと成長を遂げながら熱狂的なファンを増やしている。 毎年1月には地元名古屋クラブクアトロにて"THE RUDE PRESSURES LIVE"を開催。 (PANJA RECORDS 2024)
-
犬式 INUSHIKI / 新夷の風 LP
¥4,400
『犬式』復活第2作!レゲエ、ファンク、ソウル、ダンス、ワールドミュージック、多岐に渡る音楽性を雑食的に喰らい尽くしてきた犬式 INUSHIKIが、ロックの地平に裸足で降り立った2024年のアルバム。東北の水源地を守る仲間たちに捧げるオマージュ。 トラックリスト: SIDE:A 1.新夷の風 2.Dear Joe 3.Nu Land 4.青い月青い町 SIDEB 5.√Groove兎 6.Evolution is now 7.生ける宇宙 (provincia records 2024)
-
DJ HOLIDAY (a.k.a. 今里 from STRUGGLE FOR PRIDE) / OUR DAY WILL COME/THE HEPTONES THIN LINE BETWEEN LOVE AND HATE/B.B.SEATON 7EP
¥2,200
※特典コースター付き※ 2023年12月にリリースされたDJ HOLIDAY(a.k.a.今里 from STRUGGLE FOR PRIDE)選曲のUKレゲエ名門TROJAN音源を贅沢に使ったコンピレーション『OUR DAY WILL COME』からの限定7インチ・カット! 誰もが知っているオールディーズ名曲「Our Day Will Come (燃ゆる初恋)」のヘプトーンズによる絶品ロックステディーカバーとパースエイダーズのソウル名曲「Thin Line Between Love and Hate」をB.B.シートンがカバーしたダブルサイダー! 日本独自規格となる限定プレス盤! (TROJAN/OCTAVE-LAB 2024)
-
DJ HOLIDAY (a.k.a. 今里 from STRUGGLE FOR PRIDE) / COOL NIGHT / THE JAMAICANS c/w COCKTAILS FOR TWO/BABA BROOKS RECORDING BAND WITH SAMMY ISMAY 7EP
¥2,200
※特典コースター付き※ 2020年8月にリリースされたDJ HOLIDAY (a.k.a. 今里 from STRUGGLE FOR PRIDE)選曲のUK レゲエ名門DOCTOR BIRD音源を贅沢に使ったコンピレーション『FLIPPING MANY BIRDS. (SELECTED TUNES FROM DOCTOR BIRD)』からの限定7インチ・カット! ロックステディー界の名ギタリスト、リン・テイトをバックに ジャマイカンズの甘い歌声がルーディーな名曲「クール・ナイト」、スパイク・ジョーンズの誰もが知ってるジャズ・スタンダード「カクテル・フォー・ツー」の絶品カバーのダブルサイダー!!初回限定生産盤です。 (TROJAN/OCTAVE-LAB 2024)
-
ジャポニカソングサンバンチ / いさかいのあとに 7EP
¥1,650
※7インチ+DLコード付き※ LEARNERSのリーダー松田CHABE岳二とLIVEHAUSのマネージャーでありアクティビストとしての活動も知られているスガナミユウによるFEELIN' FELLOWSからのリリース! スティール・パンやホーンセクションを擁する8人組バンド『ジャポニカソングサンバンチ』が昭和の傑作バラードを珠玉のメランコリック・レゲエ・カバー。 ポップネス溢れるラテン・スウィングでフロアを沸かせてきた彼ら彼女らが新たな魅力を開花。ジャマイカンミュージックを主眼に置いたセカンドシーズンに突入。ジャマイカンシリーズ第一弾となる今作は、昭和の隠れた傑作バラード『いさかいのあとに』をレゲエ・カバー。原曲は、70年代から活躍する俳優、東てる美のファーストシングルのB面であり、作詞を山元清多、作・編曲を大野雄二が手がけた楽曲。 今作では、女性メンバー3名がボーカルを取り、朴訥かつスウィートな歌声に胸を締め付けられる。スティール・パンやコーラスがいざなうサイケデリックでメランコリックなアレンジが聴く者を惹きつける。 ■トラックリスト: Side A : いさかいのあとに Side B : いさかいのあとに DUB MIX (Feelin' Fellows 2021)
-
ジャポニカソングサンバンチ / サンタクラウズ 7EP
¥1,540
【7’ single + DL CODE】 東京の夜にフレッシュな華を添える、男女正混合8人組『ジャポニカソングサンバンチ』 前作7inchが即完した勢いのまま、クリスマスアンセムをリリース!! カリプソ・ラテンフレイヴァー溢れる演奏に乗せて、老若男女オールジェンダー・銭ナシ宿ナシに贈る貧しくても美しいクリスマスソング『サンタクラウズ』が完成。 Operation Ivyよろしくな間奏のパンキーレゲエパートなど、遊び心満載なアレンジでDJ・フロア・お茶の間にもしっかり楽しいクリスマスギフトに仕上がっています。 Side-Bは松田CHABE岳二氏によるファンタスティックなREMIX『CHABE’s CANDY FLIPPP mix』を収録。鈴の音が鳴るバレアリック・チルなハウスミュージック。 ■ジャポニカソングサンバンチ:東京で活動する男女正混合8人組、通称JSSB。ホーンセクション・パーカッション・スティールパンなどを擁する賑々しいサウンドと、ボーカル藤田千秋の奇跡のソングライティング、カレッジバンドのようなフレッシュさと退屈を突き破る勢いが同居したステージを展開中。 ■トラックリスト: Side A : サンタクラウズ Side B : サンタクラウズ (CHABE’s CANDY FLIPPP mix) (Feelin' Fellows 2018)
-
ASA-CHANG:エマーソン北村 / Debut 10”
¥3,300
様々なフィールドで活躍する、スカパラ創始者でもある音楽家「ASA-CHANG」と、じゃがたらやMUTE BEATで活躍した「エマーソン北村」によるデュオ作品。 二人がこれまで行くつも経験したデビューを詰め込んだ『Debut』。 方々からの希望にお答えし、2018年に発表したCDの10インチ盤がついに登場!! 今作品は、長年のキャリアで辿り着いたシンプルな編成かつ、ミニマムな音数で作り上げた。彼らの背景にあるルーツミュージックを彼らなりに昇華した楽曲と、ユーモア溢れるオリジナル曲「ミリバールの歌」を含む全7曲を収録。 世界中の音楽に触れてきた二人だからこそ生み出せる独特なグルーヴ。それに重なる電子音をひとたび聴くと、どんどんクセになる存在感抜群の楽曲達。往年の名曲達も、彼等の手にかかれば全く新しい表情を垣間見る事ができる。 タブラボンゴはもちろんの事、ASA-CHANGはトランペットや歌にまで挑戦。彼らしい個性的な旋律や、味わい深い声質にもぜひ注目して頂きたい。さらにゲストボーカルにはチエコ・ビューティーを迎え、オリジナル曲「ミリバールの歌」に彩りと質感を加えた。全編中毒性のある、小気味良い、遊び心満載の作品に仕上がった。 そして画力抜群のジャケットは、細野晴臣やボ・ガンボス等のジャケットを手がけた重鎮、ヤギヤスオが今作の為に特別に書き上げた自信作。アートワーク、内容共に、音楽ファンには堪らない一枚となった。 ■トラックリスト: A1. ロックフォートロック A2. 丘を越えて A3. カンタロープ アイランド A4. ミリバールの歌 B1. キャラバン B2. 恋は水色 B3. ルックオブラヴ (AIRPLANE LABEL 2019)
-
The SKA FLAMES meets EGO-WRAPPIN' ROADHOUSE ASIVI 20周年記念UNIT (The SKA FLAMES meets EGO-WRAPPIN') / Wherever you may be 12EP
¥2,750
奄美大島が誇る伝説のライブハウス『ROADHOUSE ASIVI』20周年を記念したリリースの 第二弾。The SKA FLAMES と EGO-WRAPPIN' によるスペシャル・ユニット! 後にEGO-WRAPPIN'『満ち汐のロマンス』でも披露された、大阪が誇る世界的スカバンド DETERMINATIONSの名曲「Wherever you may be」にあらたな命が吹き込まれた。 The SKA FLAMESとEGO-WRAPPIN' の共同名義によるリリースは、実は本作が初。 ROADHOUSE ASIVI 、そして奄美大島へのリスペクト溢れる完全限定の一枚完成。 ■トラックリスト: A1.The SKA FLAMES meets EGO-WRAPPIN'「Wherever you may be (FULL BAND TAKE)」 A2.The SKA FLAMES「Wherever you may be (molmol DUB TAKE)」 (ディ!レコード 2021)
-
DJ HOLIDAY (a.k.a. 今里 from STRUGGLE FOR PRIDE) / OUR DAY WILL COME//THE HEPTONES THIN LINE BETWEEN LOVE AND HATE//B.B.SEATON 7EP
¥2,200
※特典コースター付き※ 2023年12月にリリースされたDJ HOLIDAY(a.k.a.今里 from STRUGGLE FOR PRIDE)選曲の UKレゲエ名門TROJAN音源を贅沢に使ったコンピレーション『OUR DAY WILL COME』からの限定7インチ・カット! 誰もが知っているオールディーズ名曲「Our Day Will Come (燃ゆる初恋)」のヘプトーンズによる絶品ロックステディーカバーとパースエイダーズのソウル名曲「Thin Line Between Love and Hate」をB.B.シートンがカバーしたダブルサイダー! 日本独自規格となる限定プレス盤! (TROJAN/OCTAVE-LAB 2024)
-
DJ HOLIDAY (a.k.a. 今里 from STRUGGLE FOR PRIDE) / COOL NIGHT // THE JAMAICANS c/w COCKTAILS FOR TWO // BABA BROOKS RECORDING BAND WITH SAMMY ISMAY 7EP
¥2,200
※特典コースター付き※ 2020年8月にリリースされたDJ HOLIDAY (a.k.a. 今里 from STRUGGLE FOR PRIDE)選曲のUK レゲエ名門DOCTOR BIRD音源を贅沢に使ったコンピレーション『FLIPPING MANY BIRDS. (SELECTED TUNES FROM DOCTOR BIRD)』からの限定7インチ・カット! ロックステディー界の名ギタリスト、リン・テイトをバックに ジャマイカンズの甘い歌声がルーディーな名曲「クール・ナイト」、スパイク・ジョーンズの誰もが知ってるジャズ・スタンダード「カクテル・フォー・ツー」の絶品カバーのダブルサイダー!!初回限定生産盤です。 (TROJAN/OCTAVE-LAB 2024)
-
RAS BABYHIRO & SHANTI-K / Hypocrites 7EP
¥1,507
80年代メタルコア・レジェンド GASTUNK のベーシスト Baby によるレゲエ・プロジェクト 7"EP! 羊共よ、目を醒ませ! REGGAE DUB, ニュールーツヴァイブレーションの時代がやってくる! 『RAS BABYHIRO & SHANTI-K』の限定500 プレス1st 7 inch EPが打舞麻神岩図録音 (DUB MACHINE-GUNS RECORDS) からリリース! ●RASBABYHIRO (GASTUNK BABY) 80 年代インディーズ伝説のバンド、GASTUNK のベーシスト。 88年解散後、渡米。 ReggaeMusic に強い影響を受け、90年代よりRaggaeBassist としてThe Highest Region、 REBEL TRIBE でアルバムをリリースし、現在も時々アーティスト活動を行っている。 ●SHANTI-K ( シャンティーケー) 新潟を拠点に活動するレゲエバンドDub Youth(Guitar) ・安田Session(Dub Mix) のメンバーとして活動中の他、2011 年にKalpana Studio を設立し、楽曲・Dubplate の制作や様々な アーティストのレコーディングを手掛けている。 ■トラックリスト: A1. Hypocrites B1. Hypocrites dub (DUB MACHINE-GUNS RECORD 2018)
-
東京スカパラダイスオーケストラ TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA 東京スカパラダイスオーケストラ
¥3,300
[※レコードの日 2019.11.3※] 東京スカパラダイスオーケストラの歴史を切り拓いた初の公式音源。通称“黄色いアルバム”。(当時はアナログ盤のみ発売。その後CD化となる。) 全6曲ながら、現在のスカパラに通じる縦横無尽な雑食性と、遊び心に満ちた柔軟なアイデアを確立させている。今作は45回転で発売!! ■トラックリスト: A1. ペドラーズ A2. スキャラバン (CARAVAN) A3. スカンボ B1. JUST A LITTLE BIT OF YOUR SOUL B2. ホリデイ B3. クリスマスカ(諸人こぞりて) (GREAT TRACKS 2019)
-
東京スカパラダイスオーケストラ TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA / スカパラ登場 LP
¥4,070
[※レコードの日 2019.11.3※] 90年代の幕開けを飾ったデビュー・アルバム。スカパラ流オーセンティック・スカ 「ストレンジバード」で始まり、ワイルド&スピードな「MONSTER ROCK」etc、 スカのカッコ良さをストレートに追究する楽曲や、口笛のメロディーが泣かせる「君と僕」も収録.。色褪せない名盤。初アナログ化! ■トラックリスト: A1.ストレンジバード A2. バンパイア A3. MONSTER ROCK A4. 仔象の行進 A5. ウーハンの女 A6. TIN TIN DEO A7. 月面舞踏 B1. にがい涙 B2. いにしえの花 B3. ゴールデン・タイガー B4. HIT THE ROAD JACK B5. ドキドキTIME B6. 君と僕 (GREAT TRACKS 2019)
-
HUMBERT HUMBERT//COOL WISE MAN / ハンバート・ワイズマン! MLP
¥3,630
SOLD OUT
2012年リリースの『ハンバート ハンバート』と『COOL WISE MAN』による コラボユニットのミニアルバム『ハンバート・ワイズマン!』のアナログ化! (以下レーベルインフォより) もし、こんな組み合わせがあったならば実に素敵な話なんだがなあ、と言う妄想が煙となってまるで魔法みたいに形づくられた様な、そんな奇跡のコラボ レーションが実現したハンバートハンバートとクール・ワイズ・マンのコラボレーション音源のリリースでございますよ!!!これが興奮せずにいられるわけがありません。 某CMの印象的な楽曲でもお馴染みのハンバートハンバートは、歌声が持つ力と言う物を信じさせてくれる、そんなな暖 かみと優しさで満ちた歌声と、ロック、フォーク、カントリーにブルース、ソウルやアイリッシュ・トラッドなどなど、ルーツミュージックへの愛をふんだんに にじませたサウンドで、老若男女問わず、いろんなジャンルを問わずにファンを増殖中。 対するクール・ワイズ・マンは、トラディ ショナルなオリジナル・ジャマイカのスカを真摯に踏襲しつつも、オリジナリティ溢れたメロディと、時にシリアスに、時にどこまでもピースフルに鳴らされる ホーン隊によって、アンダーグラウンドなライブハウスやクラブから、FUJI ROCK FESTIVAL等に代表される大型フェスまでのあらゆる会場で、そこにいる人々を恍惚感と躍動感と共に踊らせる百戦錬磨のライブ・バンド。 そんな二バンドが、一緒に音を鳴らすところを想像しただけで胸がトキめいてしまう人も多いはず。 ■トラックリスト: A1. おなじ話 総天然色バージョン A2. 23時59分 A3. 狼煙 Hwmボーカルバージョン B1. 二人の記憶 B2. ラストダンスは私に (Universal Music Group 2022)
-
BONOBOS / HOVER HOVER 2LP
¥4,180
『bonobos』のファースト・アルバムが2LP仕様で初のアナログ化! デビュー以降、レゲエ/ダブ、エレクトロニカ、サンバ、カリプソなど様々なジャンルを 飲み込みながら、新たな音楽を提示し続けるハイブリッド音楽集団、bonobos。 2004年にリリースされたセルフ・プロデュースのファースト・フル・アルバム 『HOVER HOVER』。冒頭曲"Good Morning Groove"は、トライバルなパーカッションの リズムに浮遊感溢れるボーカルが乗るオルタナティヴなダブ/ナイヤビンギ・ナンバー。 続く「もうじき冬が来る」はアルバムに先駆けリリースされたデビュー・シングル曲で、 ミッドテンポのダンスビートにフルートの音色が軽やかに響く、極上のロックステディ・ チューン。そのほか、スローなバックビートにトレモロ・ギターが絡む、白昼夢的サイケデリック・ダブ「泳げやしないぜ」、アップテンポなビートと呪術的なグルーヴが癖になる アフロ・ダブ"Night Apes Walking"、スティールパンの音色が響くトロピカルなカリプソ・ ナンバー"water"など、早くもジャンルを越境していたbonobosの瑞々しい魅力が詰まった 全9曲を収録。 ■トラックリスト: A1. Good Morning Groove A2. もうじき冬が来る A3. ライフ B1. 泳げやしないぜ B2. Music B3. I Talk B4. Night Apes Walking C1. Hover Hover C2. Tobo Tobo Tobo D1. Water D2. スカートガール・ブルース (Dreamusic//JET SET 2019)
-
民謡クルセイダーズ / Echoes Of Japan 2LP
¥5,500
ヨーロッパ・ツアー、そしてピーター・バラカン音楽映画祭でのバンドを追ったドキュメンタリー『ブリング・ミンヨー・バック!』(監督:森脇由二)の公開等々、飛ぶ鳥を落とす勢いの民謡クルセイダーズが2017年末に発表した衝撃のファースト・アルバム『エコーズ・オブ・ジャパン』が2枚組LP・クリアブラウンVINYL・帯付仕様で再発! 初回盤と同じスタンパーを使用した再プレスで、最高の音質でお届け。「串本節」「炭坑節」「会津磐梯山」などキラー・チューン満載! ■トラックリスト: [Disc-1] A1.串本節 A2.ホーハイ節 A3.おてもやん B1.真室川音頭 B2.安来節 [Disc-2] C1.秋田荷方節 C2.といちん節 D1.炭坑節 D2.会津磐梯山 D3.相撲甚句 (P-Vine Records 2023)
-
YOUR SONG IS GOOD / FEVER
¥4,180
オーセンティックなカリプソ、スカ、ロックステディ、ソウルなどの要素をミックスした パーティ・インスト・バンド『YOUR SONG IS GOOD』が2006年に発表したアルバム 「FEVER」が約16年の時を経て待望のアナログ化! ■トラックリスト: 【SIDE A】 1. THE INTRO ~ジ・イントロ~ 2. SUPER SOUL MEETIN' ~超ソウルミーティン~ 3. AAH WEE ~STOMP, JUMP & 風呂編~ 4. NETTAI BOY ~熱帯ボーイ~ 【SIDE B】 1. WAH! WAH! BOOGIE WOOGIE ~わあわあブギウギ~ 2. A SHORT VACATION ~ア・ショート・バケイション~ 3. APRIL SESSIONS ~4月の演奏~ 4. FEVER ~フィーバー~ (Universal 2022)
-
我ヲ捨ツル / 瓦礫の世界の子供達 12EP +手拭い
¥4,000
★12EP+手ぬぐい セット仕様★ 東京のど真ん中から、埼玉県に唯一残る村から、沖縄の海っぺりから、土を耕し、竹を切り、塩を取り、酒を醸し、此の世界との本当の関わり方を模索する文学的レベルミュージックを 奏でる『我ヲ捨ツル』バンド初となるアナログリリース! 3.11の震災を境にそれまでの日常は一変した。情報に踊らされ惑わされ、なにが正解か誰も分からない未知の世界に放り出された僕達はそれぞれにそれぞれの決断をし、この瓦礫の世界で生きる道を選んだ。この世界に生きる僕達は差別し合うべきじゃない、平等に新しい世界を手探りする赤ん坊であり、子供達なのだ。この地球に生きる全員が『瓦礫の世界の子供達』であるという、想いを込めた壮大な作品となっている。なんと収録分数10分超えの一大巨編であることからも、バンドにとって非常に重要な作品であることが窺える。土着的なサウンドに絡む美しいメロディとハードコアエッセンスに宇宙的DUB、聴く者の心を震わす音、言葉にまるでひとつの映画を見ているような感覚に溺れる、唯一無二の我ヲ捨ツルサウンド、堂々完成!!!そして我ヲ捨ツルを語る上で非常に重要なアイテムでもある手拭いを、この作品のために渾身のオリジナルデザインを起こし、同梱。手拭いを捲るとそこにも広がる、我ヲ捨ツルの世界を表す美しいジャケットデザインは スドウPユウジ(スドウ図画工作) による書き下ろし。彼らのステージを一度でも観た人であればその圧倒的存在感が分かるように、今、この時代にまさに必要とされている音がここにある!!! ■我ヲ捨ツル■2006年結成。世界各地を巡り、大地を感じる生活や音楽から圧倒的な影響を受ける。埼玉県唯一の村"東秩父村"へ拠点を移し、幾度かのメンバーチェンジとそれを上回るメンバー加入の末、2019年に極上の縄文人が集結。土造り完了。絶賛大豊作期突入中。東京のど真ん中から、埼玉県の山村から、沖縄の海っぺりから、千葉の畑から、土を耕し、竹を切り、塩を取り、酒を醸し、此の世界との本当の関わり方を模索する文学的レベルミュージック。結成当初はPunkやHardcoreからの影響が強かったが、鉦やトーキングドラム、ティンバレスにピッコロ等、無節操に様々な楽器を迎え入れ、Reggae、Funk、Afrobeat、Punk、Hardcore、世界中のTribal Music まで様々な種を完全無農薬、無化学肥料にて育て上げる。栄養満点ですが完全無添加者ですので賞味期限の保証は出来かねます。是非お早めに御賞味下さればこれ幸い。 Vo, Poet, Gt/小菅 康平 Vo, Pianica/kei Vo, Pianica/TAKAKO UCHIDA / PEPPERMINT U (AJATE, Super Haitian Night, Super Bears, etc. ) Gt, Vo/Shu-hey Ba/ジョン (AJATE) Support Ba/キクリン(AJATE) Piccolo, Vo/MEG Drums/梅田 泰章 (THE SHUT UP/DOING LIFE) Kane, Per/ニョリ (AJATE) Timbales,etc/赤松 祐伍(AJATE/蓮根ロッカーズ) Dub mix/ヤマザキOKコンピュータ ■トラックリスト: ・瓦礫の世界の子供達 ・夜、明ける景色 ・時よ舞われ (BLUE NOBLE RECORS 2022)
-
V.A. / TOKYO RIDDIM 1976-1985 LP
¥4,400
イギリスを経由して届いたレゲエと融合した昭和の歌謡曲を中心に集めた魅惑の和製ラバーズ・ロック・コンピレーション! 当時、少しづつ日本の大衆の耳に届き始めていたレゲエは歌謡曲やシティ・ポップと融合する事で、イギリスで同時期に起こっていたラバーズ・ロックとは全く違ったルートを通ってそのポップ性に辿り着く事になった。ここに収録された日本のプロデューサーやアーティスト達はジャマイカからの政治性が強いレゲエの直接的な影響よりも、むしろポリスやUB40といった英国のニュー・ウェーヴ・ポップを経由したサウンドからの影響が強く、マーリーが「パンキー・レゲエ・パーティー」で歌ったような「社会から拒絶された者たち」向けの音楽ではなく、あくまで急成長するバブル前の日本の経済に放たれた商業的娯楽音楽の一種としてアルバムの奥深くに存在していた音楽だった。 近田春夫がプロデュースを手がけた平山みき1982年のアルバム「鬼ヶ島」からの2曲は、近田が「アース・ウィンド&ファイアーとウェザー・リポートとポリスが混ざったような凄いバンド」と評した人種熱が演奏を担当。波音から始まるロマンチック和製ラバーズ「月影の渚」に続くのはボブ・マーリー「ナチュラル・ミスティック」のベースラインを借用した硬派なレゲエチューン「電子レンジ」。更には1976年の時点で既にジミー・クリフから影響を受けてハワイで録音された小坂忠の「ミュージック」の他、コンパス・スタジオからの影響を色濃く受けたマライヤの笹路正徳が1981年にプロデュースし、フィリピンから来日したばかりの18歳のマリーンが歌うロバータ・フラックのレゲエ・カバー「ヒッティン・ミー・ウェア・イット・ハーツ」を収録。 うる星やつらのテーマ「ラムのラブソング」の国民的ヒットで知られ、84年から現在も英国に在住している小林”ミミ”泉美の1981年作「レイジー・ラブ」はLAでのアルバム製作中、たまたま見に行ったUB40の前座に出ていたレゲエ・バンド、バビロン・ウォーリアーズを彼女が気に入りその場でレコーディングをオファー。楽譜が読めないミュージシャン達に彼女がスタジオで歌って聞かせてから録音されたという。更にはシティ・ポップとニュー・ウェーヴ・レゲエが融合された越美晴の「コーヒー・ブレイク」、八神純子によるアパルトヘイトを嘆くコンシャス・レゲエ「ジョハナスバーグ」、亡き坂本龍一による管弦楽の編曲が美しいリリィ、1976年作「天気になあれ」を収録。 当時の写真と日本語、英語の両方を掲載した4ページ分ライナーノーツに加え、Wilfred Limonious を彷彿させる福岡在住の人気イラストレーターNoncheleeeによる書き下ろしアートワークをフィーチャーしたアナログLPとアルバム・ダウンロードのみの販売(配信無し)。 ■トラックリスト: A1. 平山みき - 月影の渚 A2. 平山みき - 電子レンジ A3. 小坂忠 - Music A4. 小林 ミミ 泉美 - Lazy love B1. 八神純子 - ジョハナスバーグ B2. 越美晴 - コーヒー・ブレイク B3. Marlene - Hittin' me where it hurts B4. リリィ - 天気になあれ (TIME CAPSULE 2024)