-
[予約商品] NOWON / BACK IN THE CITY (LP) 2025年11月発売!!
¥3,850
大阪PUNKバンド"NOWON" ! 6年振りとなる2ndアルバムをバンドの強い意志の元、アナログオンリーでMANGROVE LABELからリリース! 長きに渡りPUNKバンドで活動してきたメンバーが2013年、PUNK原点回帰・ポストPOP?を軸に集い結成。 結成12年、今作はメンバー全員が曲を作り、それぞれのルーツをパンクフィルターを通し散りばめた10曲を収録!そのサウンドは至極のキラーフレーズをまとい 病んだ社会をぶった斬り歪んだ世相をシニカルに笑い飛ばす! メンバーは Dr.fujiyang(last rough,ex.ANTIJUSTICE) Bs.ryochin(ex.random hearts,X-DISCOS) Gt.oknacky(ex.automatic lovers,frantic stuffs) Vo.escargot(double bogys,ex.moga the \5) 振り幅が増えた曲調、そこに一聴してescargot氏だと分かる魅力溢れるメロデイライン、歌詞が乘り生み出され繰り広げられるNOWONの世界感!歌詞と共に深く引き込まれる!伝え伝わる事、考える事をPOPにそしてハードに合わせ持つ傑作! 収録曲 side A 1.back in the city 2.stand by me 3.dairy news 4.all around the world 5.終末ゲーム side B 1.rubicon 2.Mr.enemy X 3.chain reaction 4.ハンパなアップデート 5.piece of gold ★レコ発 東京編 -MANGROVE Sunday matinee★ 2025年11月16日 (日曜日) 下北沢SHELTER -昼- open 12:30 start 13:00 NOWON vs EIEFITS 2マンGIG!! 当日チケットのみ \2300+1D 出演 NOWON EIEFITS (MANGROVE LABEL/JAPAN 2025)
-
[予約商品] ROTARY BEGINNERS / キャタピラー/香港ガール (7") 2025年9月5日発売予定!!
¥1,100
ROTARY BEGINNERSがシングル「キャタピラー/香港ガール」をKYUSU RECORDSより7インチレコードでリリース。 2ndアルバム「シャイニングボーイ」から単独作として約13年ぶりとなるのリリース! 独特なソングライティングセンスに、怒りと諦めが混ざった温度感で人間や生活を見つめているような歌詞世界は相変わらず健在で、既にライブでも披露されている2曲を収録。 今作には旧知の仲でもあるテライショウタ(GOFISH,SIBAFÜ)をゲストギタリストとして迎え、まるでメロディアスなアナーコパンクと日本のフォークソングが邂逅したような一聴して耳に残る楽曲は、フォロワーが産まれようのない圧倒的なオリジナリティを放ち、2曲でも充分な聴き応えのある内容となっている。 録音、ミックス、マスタリングは数々の名作を産み出したレコーディングスタジオ、STUDIO ZENの岡崎幸人(ETERNAL ELYSIUM)が手がけ、アートワークはVo./Ba.のSOGA自身によって描かれた。 結成から30年以上経てもなお、ROTARY BEGINNERSとしか言いようのない音を鳴らし、シーンの中で異端であり続ける彼ら。 存在自体がパンクでありカウンター。 改めてこんなバンドはどこにもいないと断言する。 (インフォメーションより) <収録曲> side A キャタピラー side B 香港ガール (KYUSU RECORDS/JAPAN 2025)
-
[予約商品] M.V-11 / LIVE BOOTLEG FLEXI (FLEXI) 2025年9月15日発売予定!!
¥1,100
九州は宮崎・都城発の3人組ハードコアパンクバンド"M.V-11"(Maximum Volume Eleven)!! 女性ボーカルをヘルプで加えたライブレコーディング音源3曲を収録したライブブートレグソノシート!! 光岡米次郎レコードよりリリース!! 前身バンドEndless Chaosの時から国内外のレーベルよりEPやCDをリリース、そしてオムニバスに参加してきた九州宮崎の都城市のハードコアパンクバンド M.V-11 諸事情により休止しているボーカルに代わり女性ボーカルのチョイコ氏がヘルプで活動していたが今回ライブレコーディングによる3曲を片面ソノシートにてリリース (光岡米次郎レコード\JAPAN 2025)
-
[予約商品] TAKURAMI / Reflection (7") 2025年9月15日発売予定!!
¥1,650
北九州の悪意AI、そしてALLFUCKにてドラムを叩いていたDARIが新しく組んだバンド。今度はボーカルを担当。90年代からシーンを賑わしてきた彼が辿り着いたシンプルながら渋いハードパンクの4曲! Kuolevaとのライブスプリットカセットに続くスタジオレコーディングEP (光岡米次郎レコード/JAPAN 2025)
-
[予約商品] 生ず / 1st E.P. 2025年7月30日発売!
¥1,650
2020年に沖縄で結成された男女ツインボーカルハードコアパンクバンド!ついに1st epリリース! 2020年に沖縄で結成された男女ツインボーカルが特徴のハードコアパンクバンド。 メッセージにおけるあらゆる文脈を数段飛ばしで駆け抜けるシンプルにひねくれた歌詞と、偏屈なキメラ展開が特徴の男女! 数少ない沖縄パンクシーンにおいて、精力的に県外バンドを招聘して企画を打つなど、現在進行形で中心的な役割を担うバンド。 元々、ボーカルの1人けんじQはパンク堂というパンクショップの店主をしていたが、店を閉店後、30代後半から初めてバンドをやり始めており、他のメンバーはかつてのアルカシルカメンバーや090、Anti use heads、Birdhelmsなどそれぞれ別でも活動をしている。 その予測不能な音楽性からパワーバイオレンス、ファストコア、妖怪のようなバンドと言われる事もあるが、少数にでも届けば構わないというパンクアティテュード全開で活動を続けている!
-
【予約商品】PADLOCK / WIND BLOWING YOU (7inch+DLコード)【8月20日⇨27日発売】
¥1,650
東京HARDCOREの雄『PADLOCK』が帰ってきた。一時活動休止状態ではあったものの、ライブ活動を再開させ、新作7インチを完成させた。 JAPANESE HARDCOREのスタイルを正統的に受け継ぎつつも、振り切ったスピード感と絶妙に絡むギターワークがPADLOCKの妙だ。熱いメッセージを感情を沸騰させながら叫ぶボーカルスタイルで、全身でぶつかってくるハードコアの魂が否応なく心を揺さぶる。そしてドラムには日本が世界に誇るハードコアドラマー、IRONFIST辰嶋氏を迎え、フルスピードハードコアに更に磨きがかかった。バンドのキャリア初となる7inchリリースには渾身の力が籠り、まさに全身全霊で刻み込まれた4曲が収録されている。 300枚限定プレス。デジタルダウンロードコード付。 ■トラックリスト: A1.Wind Blow A2.Never Lose The Hope B1.Jade B2.Ideal For Tomorrow (BREAK THE RECORDS 2025)
-
【予約商品】BUTCHER ABC//100 YEARS WAR / Death's Blade Across Mankind (split) CD 【7月31日発売】
¥1,848
国産グラインド・デスメタル『BUTCHER ABC』とオーストラリア産ダークネス・デスメタル『100 YEARS WAR』とのスプリットアルバム。 両バンドとも7月に開催されるチェコのオブシーンエクストリーム・フェスティバルの出演を皮切りに9カ国・12公演のヨーロッパツアーに合わせてリリースされたスプリットアルバム。 BUTCHER ABCはイントロ、新曲2曲、再録の4曲を収録。ギターはFECUNDATIONでも活躍するJongHaのギターソロをフィーチャリング。ドラムは100 YEARS WARのAshが初参加した音源。 100 YEARS WARは重厚なリフワークとダークネス・クラストやブラックメタルにも通じる暗雲垂れ込める不穏な空気が充満したサウンド。 見開き紙ジャケ仕様。 ■トラックリスト: 【BUTCHER ABC】 1. Intro 2. 1000 Years of... 3. Death In Hell 4. Maggots In Your Brain 【100 YEARS WAR】 5. Collateral Depravity 6. Prohibitive Disfigurement 7. Let Lying Dogs Sleep 試聴 https://obliterationrecords.bandcamp.com/album/deaths-blade-across-mankind (obliteration records 2025)
-
【予約商品】 DOOM ドゥーム / Complicated Mind 2LP【9月24日発売】
¥7,700
予約商品
1986年のデビュー以来、唯一無二のオリジナリティ溢れるサウンドで時代や国籍、ジャンルを超越してファンを魅了し続ける『DOOM』のメジャー第2弾『Complicated Mind』がリマスターされ遂にアナログ2枚組で再発! メジャー移籍第二弾で初のフルレンス・アルバムとなったのが本作。CDは10曲、LPは9曲収録でリリースされていたが、今回は全10曲を収録してのアナログ再発。(「Poor Boy Condition」初アナログ化) 「カルチャーの発信地でファッションも文化も音楽も当時のストリート・レベルの最先端だったから」というメンバーの意向もあり、トラックダウンをニューヨークで敢行(エンジニアはスティーヴ・リンズレイ)。 彼らならではの個性はそのままによりストレートになった印象の作品でアレンジも良く練られており、アメリカでの作業が如実にサウンドへ反映された作品に仕上がっている。DOOMの作品の中でも最もスラッシーで聴きやすいアルバムといえるだろう。 ■トラックリスト: 【side A】 1.Complicated Mind 2.Fall, Rise And... 3.The Boys Dog 【side B】 1. Bright Light 2. Slave Of Heaven 【side C】 1.Kingdom Of Silkroad 2.Can't Break My... Without You 3.Painted Face 【side D】 1.Poor Boy Condition 2.Nervous Break Down ■メンバーTakashi Fujita (G & Vo)Koh Morota (B)Jyoichi Hirokawa (Ds) (13th REAL RECORDINGS 2025)
-
【予約商品】DOOM ドゥーム / Killing Field... 2LP【9月24日発売】
¥7,700
予約商品
1986年のデビュー以来、唯一無二のオリジナリティ溢れるサウンドで時代や国籍、ジャンルを超越しファンを魅了し続ける『DOOM』のメジャー第1弾『Killing Field...』がリマスターされ遂にアナログ2枚組で再発! 1stアルバム『NO MORE PAIN...』(1987年)の記録的なヒットを受け、満を持して発表されたのがメジャー移籍第一弾である本作。オリジナルは5曲収録のEPで、リマスターCD再発に伴いオムニバス収録曲4曲が追加収録された。今回のアナログ・リイシューも再発CDに準じた内容になっている。 『NO MORE PAIN...』にて披露されたアヴァンギャルドな嗜好性はそのままにサウンド・プロダクションが格段に向上し、非常に硬質でメタリックなサウンドに仕上げられている。 当時ANARCHYやREACTIONも使用したというビクターのスタジオで、1日6~8時間ひたすらジャムりながら2週間で5曲を完成させ1週間でレコーディングを完了したというEP収録の5曲は、超突貫作業で進行したにもかかわらず彼らの個性は一切損なわれておらず、クリックを使用したことによりとても整合感のある作品に仕上がっている。 ボーナス・トラックとして収録されている4曲は『V.A. / SKULL THRASH ZONE VOLUME 1』(1987年)収録の2曲、『V.A. /D.A.N.C.E. 2 NOISE 003』(1992年)収録の1曲、『V.A. / D.A.N.C.E. 2 NOISE 006』(1993年)収録の1曲(キッスのカヴァー)で、D面の2曲(「Will Never End」と「Parasite」)は初アナログ化。 ■トラックリスト: 【side A】 1. Rocking Russian 2. Killing Field... 【side B】 1. Ghosts Of Princess 2. Bad Priest 3. Fence And Barricade 【side C】 1. You End Get Up! You 2. Dooms Days 【side D】 1. Will Never End 2. Parasite (KISS cover) ※side A, B 『KILLING FIELD...』(1988) ※side C 『V.A. / SKULL THRASH ZONE VOLUME I』(1987) ※side D 1 『V.A. / D.A.N.C.E. 2 N.O.I.S.E. OO3』(1992) ※side D 2 『V.A. / D.A.N.C.E. 2 N.O.I.S.E. OO6』(1993) ■メンバー: 【side A,B,C】Takashi Fujita (G & Vo)Koh Morota (B)Jyoichi Hirokawa (Ds) 【side D】Takashi Fujita (G & Vo)Koh Morota (B)Pazz (Ds) (13th REAL RECORDINGS 2025)
-
【予約商品】DON LETTS feat. DAN DONOVAN / DUBMATIX / MASTA SIMON / LONDON CALLING 10"【発売日未定】
¥3,960
ジョーストラマー追悼企画にて、リビング・レジェンド『ドンレッツ』がTHE CLASH「LONDON CALLING」のカバーヴァージョンを製作。初ヴァイナル化、限定盤。 常に今を更新し続け、現在も最前線で活動を続けるDON LETTSらしい、モダンエレクトリック・ダブヴァージョンに仕上がっている。 制作には元B.A.D.のDAN DONOVAN、ダブ・アーティストのDUBMATIXが参加。また、昨年のドンレッツジャパンツアーにて親交を深めた、MIGHTY CROWN / MASTA SIMONがイントロダクションMCとして参加。 2024年DON LETTS 東京公演にて、DON LETTSのDJプレイに飛び入りでマイクを握りフロアに熱狂の渦を巻き起こしたMASTA SIMONが、その夜を再現したかのようなイントロMCを披露。MIGHTY CROWNとしては活動休止中のMASTA SIMONがDON LETTSの為に参加した、スペシャルなダブ・ヴァージョンとなった。 ジャケットには、“THE CLASH/BLACK MARKET CLASH”のジャケ写として有名なDON LETTSが警察隊に向かうアイコニックな写真の秘蔵テイクを使用。THE CLASHのオリジナル10インチと並べて飾りたくなるようなアートワークはグラフィックアーティストの河村康輔が手掛けた。 DON LETTSがメンバーとして名を連ねるプロジェクト、REBEL DREAD HARDWAREより第一弾の音源リリース作品となる。 ■Don Letts:ロンドン・ブリクストン生まれ。 ヴィヴィアン・ウエストウッド「SEX」と並び、ロンドンカルチャーの中心的存在だったショップ 「アクメ・アトラクションズ」を運営したドン・レッツは、そのアティチュードから、ファッション、そして ショップの壁を重低音で振動させるダブレゲエで注目を集めた。彼が初めてDJを務めたクラブ「ROXY」は、100日間の限定営業であったが、パンクスにレゲエの魅力を伝えたことで伝説となった。その経験から真のDIY精神を学んだ彼は映像作家としても活動。リアルタイムで当時の映像を撮り、'79年に初のパンク・ドキュメンタリー映画『PUNK ROCK MOVIE』を制作。また、 THE CLASH 全てのMVを監督したことでも知られている。 ‘80年代半ばにはTHE CLASHを脱退したMICK JONESと「BIG AUDIO DYNAMITE」で活動。‘03年THE CLASHのドキュメンタリー『WESTWAY TO THE WORLD』でグラミー賞を受賞。 '05年にパンクの核心にせまった 『PUNK:ATTITUDE』を制作。‘21年世界中で愛されるコンピシリーズ 『Late Night Tales』にセレクターとして参加。独自のダブアウトされた セレクションで賞賛を集めた。自身のソロプロジェクトである「REBEL DREAD」名義初のアルバム 「Outta Sync」を‘23年リリース。アルバムでは故・Terry Hall や Hollie Cookなどゲストボーカルが参加。BBC RADIO 6 Musicにて毎週土曜日に自身の番組である 「Culture Clash Radio」 を持つ。 ■トラックリスト: SIDE A: LONDON CALLING (ORIGINAL MIX) feat. MASTA SIMON from MIGHTY CROWN SIDE B: LONDON CALLING (ROOTS ROCK VERSION) (REBEL DREAD HARDWARE)
-
【予約商品】V.A. / 超電人compilation オリジナルフィギュア(1体)+ WAV音源 【8月下旬発売予定】
¥3,000
東京と沖縄、そして水戸、全国各地のローカルシーンを超伝導で繋ぐ、コンピレーションアルバム&オリジナルフィギュアが誕生! 東京のバンドMEGA Xと沖縄のワンチャイコネクションの出会いから始まった交歓イベント『超伝導』へ参加したバンドを中心に声をかけたコンピレーションアルバム。 バンドTHREE RING CIRCUSのボーカルギターであり、デジタルアートやオリジナルフィギュアを製作しているアーティスト”大山アキト”による完全オリジナルの”超電人”フィギュアにアルバム音源のQRコードを貼り付けたパッケージにてリリースです! コンピレーションは、各バンド新曲・新録音を中心に収録されます。 愛くるし過ぎる超電人フィギュア&コンピレーションは数量限定の製造になるので、ぜひお早めにお求めください! ■フォーマット : オリジナルフィギュア(1体)+ WAV音源 (フィギュアに音源ファイルのQRコードを添付) -コンピレーション参加バンド- MEGA X (新曲、新録音) OCHA∞ME (新曲、新録音) HAZY SOUR CHERRY (新曲、新録音) THREE RING CIRCUS (新曲、新録音) ワンチャイコネクション (新曲、新録音) Funnynoise (新曲、新録音) AKKANBABYS (新曲、新録音) スーパーアイラブユー (新曲、新録音) SENTIMENTAL OF YOU (新曲、新録音) bulbs of passion (新曲、新録音) TAXIDRIVER (新曲、新録音) HOGO地球 feat.高橋元希 (新曲、新録音) ※順不同 ※やむを得ない事情により、収録アーティスト、収録内容に変更がある場合があります。 ※リリース後にも新たなバンドの音源がファイルに追加予定です。随時アナウンスされます。 ■フィギュアの仕様- フィギュアサイズ : W36mm × H53mm × D18mm 17g 素材 : レジン製 外袋 : アルミ袋 ジッパー付を予定 ※フィギュアの初回カラーは3種類です。カラーは指定不可、ランダムになります。 (safer/sound 2025)
-
【予約商品】NOWON / BACK IN THE CITY (初回限定受注生産) LP 【11月発売】
¥3,850
※初回限定受注生産のため、6月24日(火)までのご予約受付けとなります※ ※ジャケットは現在制作中です※ 大阪PUNKバンド『NOWON』! 6年振りとなる2ndアルバムをバンドの強い意志の元、アナログオンリーでMANGROVE LABELからリリース! 長きに渡りPUNKバンドで活動してきたメンバーが2013年、PUNK原点回帰・ポストPOP?を軸に集い結成。 結成12年、今作はメンバー全員が曲を作り、それぞれのルーツをパンクフィルターを通し散りばめた10曲を収録! そのサウンドは至極のキラーフレーズをまとい病んだ社会をぶった斬り歪んだ世相をシニカルに笑い飛ばす! メンバーは Dr.fujiyang(last rough,ex.ANTIJUSTICE) Bs.ryochin(ex.random hearts,X-DISCOS) Gt.oknacky(ex.automatic lovers,frantic stuffs) Vo.escargot(double bogys,ex.moga the \5) 振り幅が増えた曲調、そこに一聴してescargot氏だと分かる魅力溢れるメロデイライン、歌詞が乘り生み出され繰り広げられるNOWONの世界感!歌詞と共に深く引き込まれる! 伝え伝わる事、考える事をPOPにそしてハードに合わせ持つ傑作! ■収録曲 【side A】 1. back in the city 2. stand by me 3. dairy news 4. all around the world 5. 終末ゲーム 【side B】 1. rubicon 2. Mr.enemy X 3. chain reaction 4. ハンパなアップデート 5. piece of gold 参考音源 https://youtu.be/uyL_7zIzwJw (MANGROVE LABEL 2025) ★レコ発 東京編 -MANGROVE Sunday matinee★ 2025年11月16日 (日曜日) 下北沢SHELTER -昼- open 12:30 start 13:00 (予定)
-
[予約商品] Zん(Zeddön) / オーバー生キル//チョウソウジャー (7"EP) 4月上旬発売予定!
¥2,200
静岡を拠点に活動するハードコアバンド「Zん(Zeddön) 」のアナログシングル! 疾走感抜群のジャパニーズハードコアサウンドを聞かせてくれるバンドセットによる録音「オーバー生キル」(01:58)から一転、アコーステイックギターとジャンベによる弾き語り録音「チョウソウジャー」(06:04)を収録した2曲入り! 録音:NOISE ROOM イラスト:金子大輝 ----------------------------------------------------------------------------------- メンバーからのメッセージ: 【オーバー生キル / チョウソウジャー】 ダブルA面の7インチシングルを制作しました。今作のテーマは「生き続けること」。思いをそれぞれの楽曲に落とし込み、一枚の作品として完成させました。 「パンク」という音楽ジャンルには、演奏方法からアートワークに至るまで、独自のスタイルやマナーがあるように思えます。しかし、自分たちは新しい世代のパンクバンドとして、音楽の表現方法からジャケットデザインに至るまで、自分たちらしさを貫きながら、普段パンクロックを聴かない人にもメッセージが届くよう意識して制作しました。 「失われた30年」など、日本の現状を悲観する言葉をよく耳にします。しかし、日本が生み出したパンクやアニメ・特撮作品は、世界中に絶大な影響を与え、多くの人々に希望を届けてきました。そしてこれからは、自分たちの世代がそのバトンを受け取り、新たな表現を生み出していく番です。そんな異なる日本のカルチャーを融合させた作品を目指しました。 レコーディングは日本のパンク・シーンを代表するNoise Room Recs様に、イラストはノスタルジック・イラストレーターとして数々の特撮・アニメ作品に携わる金子大輝様にお願いしました。Zんだけでは成し得なかった作品づくりに、多大なご協力をいただきました。 -------------------------------------------------------------------- BAND INFORMATION : https://zeddon.bandcamp.com/ https://www.instagram.com/zeddonband/ https://www.youtube.com/@zeddonband
-
【予約商品】APOCALYPSE / APOCALYPSE(US Version) LP【11月入荷予定】
¥3,500
※日本限定PINK/BLACK SWIRL COLOR※ 2021年、30数年の封印を解きリリースされ、早々に完売となったAPOCALYPSEのアルバム。USマスタリングを施しPRANK RECORDSから世界リリースとなります! (以下日本盤リリース時のインフォです) 80年代大阪、90年代以降東京とそれぞれ別メンバーで活動を行い現在も世界のHARDCORE PUNKSから絶大な支持を集めるHARDCOREバンドCROW。 昨年再発されたCD"ANARCHY CHAOS DESTRUCTION"が世界中で反響を呼び、1stアルバム"LAST CHAOS"のLP再々発や後身バンドGRAVE NEW WORLDのLP/CD再発等、日本は元より海外を巻き込み注目を集めている。 80年代後半大阪CROWの活動中にVoのCROW氏がCROW2ndアルバムとして曲を作り、制作提案されながらメンバーとの音楽性の不一致から別メンバーにてレコーデイングを行いその後世に出る事無く、また殆ど知られていない音源が存在していた。 "APOCALYPSE"と名付けられたその幻の音源がオフィシャルリリースで登場! CROW / LAST CHAOSと後のGRAVE NEW WORLD/DEATH COMES ALONGの音楽性の間を埋めるミッシングピースともいえるHARDCOREをベースに置き、ボイスパフォーマンス的表現を織り込んだ内容! 95年にリリースされたCROWの当時未発表音源12インチに収録された"THE END"(バージョン違い)は本来はこの作品の為の物でオリジナルバージョンで収録。 この曲のみ大阪CROWのメンバーによる録音です。また東京CROWの曲"混沌神"の原型曲もここに有り。 邪悪でサタニックな黒に包まれた様なHARDCOREサウンド!30数年を経て世に出ます!全8トラック収録。 ■トラックリスト: A1. Apocalypse I A2. Apocalypse II A3. Future A4. Despair and Despair B1. Apocalypse III B2. Dream B3. Inferno B4. The End (PRANK 2024)
-
[予約商品] TENUE / Arcos, bóvedas, pórticos / 弓形、穹窿、柱廊 CD 2024年9月27日発売!
¥1,980
tracklist: 1. Inquietude / 恐れ 2. Letargo / 昏睡 3. Distracción / 放縦 4. Enfoque / 接近 5. Unión / 同盟 ■ 作品について この2020年代でネオクラストを続ける本気の奴ら、スペイン・ガリシア地方出身、TENUEの2024年最新アルバム『Arcos, bóvedas, pórticos』を3LAより日本国内盤CDリリースします。 同地方出身でネオクラスト名盤として歴史に名を残すIctusの名作『Imperivm』と同種の匂いを感じさせる1曲30分の大作となった前作『Territorios』のリリースも数年前の話、TENUEの現在地はそれよりも更に挑戦的なエッジに立っている。ネオクラストと激情ハードコアのエモーショナルを融合させた音を主軸としながらも、楽曲のパートはインディーロックやアンビエントな領域にまで拡大し、トランペットやアコースティックギターも挿入された音色まで聴かせる非常に幅の広さを感じさせる作品になった。それでいて表現が散漫になることもなく、むしろネオクラストというサブジャンルの進化、そしてスパニッシュハードコアとはなんたるかという自身の表現を集中させた結果、TENUEの最高傑作かつ2024年リリースのネオクラスト、激情ハードコア作品の中でも非常に挑戦的かつ魅力を凝縮させた作品となっている。 前作以降の世界情勢は更に混沌と分断を極めつつある中で、自身のアイデンティティを見つめ深めることの意味とは?楽曲の中に、音色に、多様性を表現させることの意味とは?白と黒の2色を基調に表現されたジャケットアートワークの中に黄金色に灯された焔の意味とは?何度も奮い立たせる情熱的なハードコアを鳴らす意味とは? その全てに意味がある。新しい激情のダンスがある。心を震わす裸足の舞、独創的な無限の精神。 ■ 試聴 (bandcamp) : https://longlegslongarms.bandcamp.com/album/arcos-b-vedas-p-rticos ■ youtube 今回先行公開された曲のyoutube https://www.youtube.com/watch?v=HuvVxEhPx6w (3LA/JAPAN 2024)
-
【予約商品】川本真琴 / Lovely カセットテープ【7月2日発売】
¥2,805
2023年オリジナルアルバム「ひかり」以降、様々なミュージシャンと共演したライヴ活動の折々で生まれた楽曲を中心に、プライベート録音で制作されたカセット限定アルバム。 イノセントな魅力に溢れた全10 トラックを収録。 ■参加ミュージシャン:テライショウタ(GOFISH)、植野隆司(テニスコーツ)、黄倉未来、松永天馬(アーバンギャルド)、高慶智行、大野志門(カブトムシ)、yagi hiromi、emily hashimoto、横沢俊一郎、りれん他。 ■トラックリスト: A1. Radio A2. 公園にて A3. なちゅら A4. 君とフランベ A5. Bonbon B1. Mist B2. お花のジュース B3. ピアノ二重奏 B4. Brillia B5. いっさいはどこに戻っていく (MY BEST! 2025)