-
【予約商品】NEWEST MODEL ニューエスト・モデル / CROSSBREED PARK 2LP 【4月30日発売】
¥6,006
リリース35周年記念! オリジナル盤は1990年発表。のちのソウル・フラワー・ユニオンへと繋がってゆく、多文化的な雑食性を全面開花させバンドの絶頂期を捉えたマスターピースの4thアルバム。 <ひかりの怪物><杓子定木><雑種天国><乳母車と棺桶>等、代表曲を多数収録、前作の『ソウル・サバイバー』を更に深化させ、次作『ユニバーサル・インベーダー』の凄みへと繋がってゆく“キング3部作“の記念碑的第2弾。 当時シングルでしか聴けなかった4曲をボーナス・トラックで追加収録 ! ■Soul Flower Vinyl Reissue Series Vol.8 ■2LPデラックス・エディション/完全生産限定盤 ■1990年5月21日オリジナル盤リリース。 ■Liner Notes & English Translation Included ■特典:ステッカー付(100㎜×60㎜) ■トラックリスト: A1. ひかりの怪物 A2. みんな信者 A3. 杓子定木 A4. 世紀の曲芸 B1. 車といふ名の密室 B2. 漂えど沈まず B3. 偉大なる社会 B4. 雑種天国 C1. 遊園地は年中無休 C2. 夜更けの彷徨 C3. 乳母車と棺桶 C4. 底なしの底 D1. 秋の夜長 D2. 雲の下(90 Single Version) D3. 杓子定木(Single Mix) D4. 外交不能症 (BM tunes 2025)
-
【RSD 2025】Small Faces / Ogdens' Nut Gone Flake LP
¥5,940
【RECORD STORE DAY 2025】 スモール・フェイセス日本盤LPがRSD2025で限定復刻! 最初に『スモール・フェイセス』を日本盤で発売した東芝音楽工業の赤盤仕様での オリジナルMONO復刻。発売当時、日本盤独自ジャケットで発売され、現在は世界的に コレクターズ・アイテムとして知られている『オグデン』の日本盤完全復刻! 国内プレスA式ジャケット / 帯・解説付ライナーノーツ封入 日本盤赤盤仕様 ■トラックリスト: [Side-A] 01. Ogdens' Nut Gone Flake 02. Afterglow 03. Long Agos And Worlds Apart 04. Rene 05. Song Of A Baker 06. Lazy Sunday [Side-B] 01. Happiness Stan 02. Rollin' Over 03. The Hungry Intruder 04. The Journey 05. Mad John 06. Happydaystoytown (SOLID/IMMEDIATE 2025) SPOTIFY : https://open.spotify.com/intl-ja/album/2pM93DS0vpM3wt6ooVx5LS?si=_JCn4JYpR5OKRA9Y-W99fQ
-
[予約商品] V.A. / NOTO助け合う CD 2025年5月3日発売!
¥2,200
SAKAZUMEGIG LABELより 能登支援コンピレーションCDをリリース致します。 私自身、越乃結ゐ組というチームで毎月炊き出し等の支援活動をしております。 発生から一年以上経った現在もまだまだ支援の力が必要不可欠だと感じています。 支援方法は経費を除いたCDの売上全額を 下記の団体、お店、費用として全額寄付させていただきます。 ⚫︎越乃結ゐ組の能登支援活動費 ⚫︎能登半島狼煙RECORDS ⚫︎輪島市町野町井面 八幡神社の御神輿とキリコを新潟県小千谷市に引き継ぐ費用 ・越乃結ゐ組(坂詰GIGメンバーも在籍) https://www.instagram.com/koshino_yuigumi?igsh=MTVxcmowbDh3bGJ3bQ== ・能登半島狼煙RECORDS https://www.instagram.com/noroshi_records?igsh=MWJnejc3czE3N2p4NQ== --------------------------------------------------------------------------------------- Artist/track title 1.Green shit/心に太陽を 2.yokoThama/dimwit 3.WOODWE/虹の前 4.我ヲ捨ツル/カムパネルラ 5.The Fighting Farmers/大きな樹の下で、、 6.MASTERPEACE/GOODINTENTIONS & BADINTENTIONS feat.Junji Ono(Gang up on Against), HARUKi(Gang up on Against/NOIZEGOAT) 7.Lumi meets IRIE Roots Station Band/あの虹の向こう 8.ガンフロンティア/トラック哀歌〜平成一番星ブルース〜 9.TAKERU ANBASSA/溢れ出てくる 10.THE KNOCKERS/どうしようもないオレの唄 11.KARAMUSHI and SUPER FRIENDS/mi deh yah -------------------- NOTO助け合う 2024年1月1日16:10、石川県能都地方を震源としたM7.6、最大震度7の地震が発生しました。 石川県では、788名の命が失われ、今もなお2名の行方不明、全壊〜一部損壊まで含め、107976棟の住家被害。 また、9月21日には豪雨災害に見舞われ、まだまだ復旧も遂げていない状況にさらなる被害を受けることとなりました。 この無情な自然災害に何かできないかと、 橋の下世界音楽祭「ぬ組」→Pくん(スドウPユウジ/スドウ図画工作)と和歌山のwoodysが中心となり立ち上がった 「NOTO助け合う」 ・必要なところに必要な支援を届けたい ・能登の災害を忘れない ・色んな形の支援がある事をつたえたい こんな思いで、これまでいくつかのグッズを販売し、全国から能登を思う気持ちが集まり、募金をお届けすることができました。 今回、同じく被災経験のある新潟県小千谷市で自然災害チャリティーギグ「坂詰ギグ」を続けてきたSAKAZUMEGIGLABELより、 コンピレーションアルバムを発売する運びとなりました。 これまで坂詰ギグに無償で駆けつけてくれたアーティスト達が能登へのアツい応援の気持ちとともに、楽曲を提供してくれました。 全11アーティスト・11曲 時にあたたかく心にしみこみ、時に心を奮い立たせる楽曲の数々が収録されています。 「NOTO助けあう」 この言葉からは、どちらか一方が助け、助けられる関係ではなく、NOTOを思う気持ちを真ん中に、あたたかな心が循環するつながりを作るチカラを感じます。 どうか、あなたもその環に入ってください。 SAYNOW(越乃結ゐ組) (SAKAZUMEGIG LABEL/JAPAN 2025)
-
【RSD 2025】Coral / B-Sides Volume 1 2LP
¥6,600
【RECORD STORE DAY 2025】 1996年結成、2000年代初頭のインディー・シーンを代表し、それ以降も重要なバンドとして評価されている『ザ・コーラル』のコレクションアルバム! 2001年から2003年にかけてのシングルB面曲が収録されており、彼らの特徴的なサウンドの豊かな広がりを提示している。今回が初レコード化となる楽曲も多数収録。 ■トラックリスト: 【LP‐1】 A1. God Knows A2. Short Ballad A3. Dressed Like a Cow - Studio Version A4. Darkness Studio Version A5. Sheriff John Brown - Studio Version B1. Good Fortune B2. Travelling Circus B3. Answer Me B4. Follow the Sun B5. Another Turn in the Lock B6. Sweet Sue B7. Spanish Main (Reversed) B8. Simian Technology 【LP‐2】‐ A1. Run Run A2. Calendars and Clocks - Acoustic A3. Heartaches and Pancakes A4. Shadows Fall - Acoustic A5. Not the Girl A6. See My Love B1. See Through Bergerac B2. Teenage Machine Age B3. Tiger Lily B4. Witchcraft B5. God Knows - New Mix B6. Who's That Knockin' (Sony Music CG 2025)
-
【RSD 2025】Black Sabbath / The Eternal Idol (2025 Remaster) LP
¥5,610
【RECORD STORE DAY 2025】 ■1987年にリリースされた13枚目のスタジオ・アルバム ■ボーカリストのTony Martinが参加した最初のバンドのアルバム。 ■数十年ぶりのVinyl再発。 ■2025年リマスター/Translucent Ruby Vinyl ■トラックリスト: 【SIDE‐A】 01. The Shining 02. Ancient Warrior 03. Hard Life to Love 04. Glory Ride 【SIDE‐B】 01. Born To Lose 02. Nightmare 03. Scarlet Pimpernel 04. Lost Forever 05. Eternal Idol (BMG 2025)
-
【RSD 2025】Verve / Voyager 1 LP
¥5,500
【RECORD STORE DAY 2025】 1993年にブルー・ヴァイナルで少量発行された(1,000部限定で伝説によれば輸送中に数百部が破損したため、さらに希少になったとされています)希少で非常に貴重なライブ LP。 セコハン市場では500ポンド以上で取引されている『Voyager 1』 は、バンド公認の公式レコーディングでありながら、非公式の海賊版リリースのように見えるように作られた (それに応じてカタログ番号 Jolly Roger 2 が与えられている) 「疑似海賊版」アルバム。 オリジナルのアナログ・ソースを使用し、アビイ・ロード・スタジオのGeoff Pescheがカッティング。ブラック・ヴァイナル1LP仕様。 ■トラックリスト: 【Side A】 1.Slide Away 2.Gravity Grave 3.One Way To Go 【Side B】 1.South Pacific 2.Already There 3.She's A Superstar (Virgin 2025)
-
【RSD 2025】Shane MacGowan & Sinead O’Connor / Haunted 12"EP
¥5,500
【RECORD STORE DAY 2025】 『Shane MacGowan』の1994年発表アルバム『The Snake』に収録、1995年にCDとカセットテープでシングルカットリリースされていた、1986年のPoguesの曲「Haunted」のShane MacGowan & Sinead O’ConnorによるカバーEPが今回初のアナログレコード化! 12インチ・カラーヴァイナル。 ■トラックリスト: 【Side A】 1.Haunted 2.The Song With No Name 【Side B】 1.Bring Down The Lamp 2.Cracklin Rosie (ZTT 2025)
-
[予約商品] V.A. / SAVE THE VOICE 4 九州編 2CD’s Benefit compilation 2025年5月14日発売!
¥4,290
※限定1000組/※初回注文特典 限定 "SAVE THE VOICE 4" ポストカード付 Aggressive DogsのUZI-ONE (Vo.)の肺ガン治療費の為に2020年から始まったSAVE THE VOICE、命を繋ぐオムニバスCDは今回で4回目のリリースになります。 UZI-ONEの繋がりの深い、ジャパニーズ・ハードコア・パンク・ロックの創世期バンド & アメリカのハードコア・パンク "Living Legnd”バンドが集結した、世界でも稀にみる~UZU-ONE Benefit オムニバス CD リリース!! 今回のSAVE THE VOICE 4 九州編のメンツも激アツのメンツになりました。このSAVE THE VOICE 4の為に復活 & 再結成バンドなど、それと多彩なメンツで仕上がっております、この"SAVE THE VOICE 4_九州編"は激アツ& 超激ヤバです!! (初回限定特典1000枚ポストカード付き) ※UZI-ONEの一言※ SAVE THE VOICE V.Aシリーズはどのシリーズも激ヤバですが、今回の SAVE THE VOICE 4 九州編は様々なジャンルが揃っており、幅広く音楽を楽しめて超激ヤバです!!Disc1&Disc2どちらも聴き終わっても、またあっという間に聴き込んでしまうね。色々なジャンルのROCKがクロスラインで、曲順の中にストリート・ドラマがあります。曲と曲の間もスムーズで曲のストリート・ドラマがあります。そして今回のSAVE THE VOICEはシリーズ第4弾になりますが、このシリーズが第5弾に到達するとUZI-ONEの肺ガンが完治したという事にもなり、完治まであともう一息になります。 SAVE THE VOICE 4 九州編_マジ・本気で激ヤバなので覚悟して聴いてください! ================ SAVE THE VOICE 4 九州編 _ 収録バンド_(22バンド) ★Disc1 Aggressive Dogs aka UZI-ONE faet. Neil (Cutthroat) ** 白/KURO CONFUSE NO CUT SPUNKY BOYS MAMI and THE MACH III ** FULLNOISE ** SICILIAN BLOOD HUSKY VOICE (SHAINES Crew) REGINA SAIGAN TERROR EGO-TRAP (SHAINES Crew) BAD-FIXXXER STINKY CHAIN’SOLE LUST (SHAINES Crew) the Distortion and HIGH FLAVOR THE HEADONS 眩惑庭園 ザ☆ホネホネロックス * MAGUMI AND THE BREATHLESS * LYDIA CATS ★Disc2_(23バンド) UP-BEAT UNDERGROUND * THE SPEAKERS 横道坊主 MODERN DOLLZ THE KIDS * C * JUNIOR THE MAGNETS LAZY SOD (SHAINES Crew) ZUBROCKA 舞士 LOT FAT RAGGA DUB * Maiji from ベゲfastman人 YANKEE YOSHIDA (LYCAON Crew) 博多ザ・ブリスコ ROBBING THE CRADLE LET IT BEAT 190R サザンクロズ * (SHAINES Crew) Lunar 首振りDolls CRACK The MARIAN _*未発表テイク収録バンド _ **新録音曲収録バンド (全45バンド) (STOMPIN GROUND/JAPAN 2025)
-
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT / is this High Time? LP
¥4,950
30周年記念プロジェクト「THEE 30TH」が始動。 オリジナルリリースは1996年の2ndアルバムのアナログ盤「is_this_High_Time?」限定再発! シリアルコード入りの”THEE30TH”ステッカー封入。 180gVINYL。 ■トラックリスト: 【SIDE A】 1.Baby, please go home 2.brand new stone 3.恋をしようよ 4.リリィ 5.bowling machine (motor pool version) 【SIDE B】 1.笑うしかない 2.blue nylon shirts (from balcony) 3.flash silver bus 4.sweet MONACO 5.シャンデリヤ (日本コロムビア 2025)
-
【新入荷】伊藤雄和 & 東狂アルゴリズム / 一夜に凭れて//処方センチメンタル 7EP
¥2,200
OLEDICKFOGGYヴォーカル伊藤雄和と東狂アルゴリズムの共同制作により完成させたニュー・コラボレーション・トラックス、限定7インチ・アナログ盤リリース!! 11月にCDのみで発売された、『OLEDICKFOGGYヴォーカル伊藤雄和』と『東狂アルゴリズム』共同制作による話題のコラボレーション・トラックスが、初回限定プレス7inch アナログ盤として発売!ウルトラ・パワー歌謡ロックバンド、東狂アルゴリズムのヴォーカル佐佐木春助からOLEDICKFOGGY伊藤雄和への熱狂的なラブコールにより実現したこの注視すべきコラボレーション作品は、伊藤と佐佐木のツインボーカルであり、作詞 伊藤雄和、作曲 佐佐木春助、そしてバック演奏は東狂アルゴリズム全メンバーという強力布陣により制作。 注目の楽曲は、OLEDICKFOGGY不朽なる名作バラード『カーテンは閉じたまま』と双璧をなす、約6分に及ぶスロー・ナンバーの大作となった『一夜に凭れて』(いちやにもたれて)。軽快で、刹那的なメロディー・ラインを織りなしながら、疾走するロック・ナンバー『処方センチメンタル』。この2曲共通に感じる世界は、伊藤の「歌詞」、「唄」、伊藤と佐佐木の「声」が、メランコリックな「絶望」「諦め」の中で悶えながら、「僅かな、希望」の地平を目指し続けているところである。多くの人々の、多様なる「心の琴線」、「想い」をエモーショナルに震わせる、優れた傑作が、ここに誕生した。 (以上インフォメーションより) ■トラックリスト: 1. 一夜に凭れて 2. 処方センチメンタル (DIWPHALANX/JAPAN 2025) YOUTUBE : https://youtu.be/_q3s5sQIQXc?si=8LHusPayoaR-ZPWx
-
【予約商品】柳家睦&THE RAT BONES / 想い出のPACIFIC CD 【5月14日発売】
¥1,650
『柳家睦とラットボーンズ』が放つ10枚目シングルの発売決定!! ■トラックリスト: 1. MUCCiのテーマ 2. 思い出のPACIFIC 3. 夜走りベイビー 4. まつり (BIG RUMBLE PRODUCTION 2025)
-
[新入荷] VIRGIN ROCKS / 吠 - COMPLETE VIRGIN ROCKS- [2025 EDITION] CD
¥2,970
元カムズのチトセ率いる『VIRGIN ROCKS』 絶頂期のライヴ音源15曲、スタジオ音源3曲の全18曲を収録したAlbum[ 吠 - COMPLETE VIRGIN ROCKS- ]が最新リマスタリング&W紙ジャケット仕様で再発売!! ! 未発表ライヴ音源10曲を含むGREAT ALBUM!! ■収録曲: 01.I CAN'T BELIEVE ONLY MIND 02.QUEEN OF THE NIGHT 03.GET ALONG WITH YOU 04.SHUT UP !! 05.DESIRE 06.POWER NEVER DIE 07. I LOVE ROCK 08..HEY ! 09.AS A RABIT OF HUMAN 10.COMON TONIGHT 11.I DON"T CARE 12.FREEDOM 13.SAY IT !! 14.ROAR 15.I CAN'T BELIEVE ONLY MIND 16.I LOVE ROCK 17.HEY ! 18.GET ALONG WITH YOU ●Tracks : 01-09 Recorded live at SHINJUKU LOFT 1986.12.10 ●Tracks :10-13 Recorded live at SHINJUKU LOFT 1987.4.1 ●Track :14 Recorded live at SHINJUKU LOFT 1987.1.15 ●Tracks : 15&16 From Single [SHUT UP!!] ●Track : 17 From Album [REBEL STREET Ⅳ / SOME GIRLS] ●Tracks :18 From Album [[The INDIES LIVE SELECTION 86 TO 87 ] 1986/1987年作品 2025年リマスタリング W紙ジャケット仕様 (SS RECORDINGS/JAPAN 2025)
-
THE STRIKES ザ・ストライクス / ハウディ―・クラウディー c/w ロメオの恋人 7EP
¥2,500
世界のビート・ミュージック愛好家の皆さんへ 君はザ・ストライクスを知っているかい? 2025年で結成40周年を迎える『THE STRIKES』、15年ぶりの新録音源を7インチシングルで2枚同時リリース! ■牧達弥 (go!go!vanillas) 音を再生した瞬間、すげーーーーーー!!!!ストライクスが帰ってきたっ!子供の頃ロックンロールに目覚め、ロンドンナイトで聴いたあの時と全く変わらず色褪せない歌声そしてグルーヴ。僕はこれをずっと待っていた。はー最高だ。この時代に THE STRIKESの新譜が聴ける。事件です本当にこれは。 ■MR.PAN (THE NEATBEATS) 英国から遠い日本にもビート・ミュージックの種子は残っていて、流星のごとく現れたのがザ・ストライクスです。日本ではネオGSブームと呼ばれる60年代ルーツを持つグループが多く活動する80年代後半、ここまで初期ビートルズの遺伝子を持ったグループは唯一彼等のみだったのではないでしょうか。そのザ・ストライクスがライブ活動を再開していて、そして新しい音源を作り出しています。甘いボイスとポップなメロディー、身体に染み付いたバックビートは今も健在。君は今、ザ・ストライクスを知るのです。 ■レコーディングエンジニア・石田ショーキチ (Spiral life, Scudelia electro, MOTORWORKS, SAT RECORDS代表) ロックンロールのレジェンドTHE STRIKESのサウンドに触れさせて頂く機会を頂き、超絶恐縮緊張奮闘大ハッスルにてレコーディングに望んだのですが、目の前に繰り広げられるサウンドに気付けば僕は少年の心に戻ってビートに身を踊らせながら仕事をしている自分がおりました。ビートルズもキンクスもレイチャールズもクラッシュも全部飲み込んで「made in 新宿」でリビルドして叩き出す鉄壁のロックンロール!最強です!!! ■トラックリスト: A1.ハウディ―・クラウディー B1.ロメオの恋人 (Hats Off 2025)
-
THE STRIKES ザ・ストライクス / いかしたベイビーc/wサブリナ 7EP
¥2,500
世界のビート・ミュージック愛好家の皆さんへ 君はザ・ストライクスを知っているかい? 2025年で結成40周年を迎える『THE STRIKES』、15年ぶりの新録音源を7インチシングルで2枚同時リリース! ■牧達弥 (go!go!vanillas) 音を再生した瞬間、すげーーーーーー!!!!ストライクスが帰ってきたっ!子供の頃ロックンロールに目覚め、ロンドンナイトで聴いたあの時と全く変わらず色褪せない歌声そしてグルーヴ。僕はこれをずっと待っていた。はー最高だ。この時代に THE STRIKESの新譜が聴ける。事件です本当にこれは。 ■MR.PAN (THE NEATBEATS) 英国から遠い日本にもビート・ミュージックの種子は残っていて、流星のごとく現れたのがザ・ストライクスです。日本ではネオGSブームと呼ばれる60年代ルーツを持つグループが多く活動する80年代後半、ここまで初期ビートルズの遺伝子を持ったグループは唯一彼等のみだったのではないでしょうか。そのザ・ストライクスがライブ活動を再開していて、そして新しい音源を作り出しています。甘いボイスとポップなメロディー、身体に染み付いたバックビートは今も健在。君は今、ザ・ストライクスを知るのです。 ■レコーディングエンジニア・石田ショーキチ (Spiral life, Scudelia electro, MOTORWORKS, SAT RECORDS代表) ロックンロールのレジェンドTHE STRIKESのサウンドに触れさせて頂く機会を頂き、超絶恐縮緊張奮闘大ハッスルにてレコーディングに望んだのですが、目の前に繰り広げられるサウンドに気付けば僕は少年の心に戻ってビートに身を踊らせながら仕事をしている自分がおりました。ビートルズもキンクスもレイチャールズもクラッシュも全部飲み込んで「made in 新宿」でリビルドして叩き出す鉄壁のロックンロール!最強です!!! ■トラックリスト: A1.いかしたベイビー B1.サブリナ (Hats Off 2025)
-
SYZE / UPPER NIGHT Revisited CD
¥2,619
2007年冬に復活を遂げた"THE FOOLS"のメンバーである伊藤耕/川田良/中嶋一徳/マーチンが"THE FOOLS"結成直前に活動していた"SYZE"の唯一の 音源で、1988年にリリースされた幻の4曲入りEPレコードに収録されたライブが完全版で遂に初CD化! 79年の”東京ロッカーズ”シーンを収録したアルバム『 東京ニューウェイヴ’79』に収録されていたSEX名義での”T.V.EASY”、”無力のかけら”もさらにスピードアップしスリリングに進化している凄まじい演奏を録らえた音 源!EPに未収録だったストゥージスのカヴァー3連発に後にフールズで再演された”HELLO MY PAIN”を加えた79年10月の渋谷屋根裏でのライブ全8曲を当 日の曲順通りに完全収録! 今回遂に発見されたマスターテープからのリマスタリングにより生々しいサウンドで甦ります!さらにボーナストラックとして同年9月に 新宿ロフトで行われた東京ロッカーズの伝説のイベント「DRIVE TO 80’S」のライブ音源からローリングストーンズ”STAR FUCKER”の日本語詞カヴァー、イギ ー&ストゥージスの”I GOT NOTHIN’”、未発表のオリジナル”COME ON”を収録。 現在もそれぞれブルースビンボーズ、ザ・パンツとパーマネントなバンドを継 続しながらもフールズを復活させ活発にライブを行っている伊藤耕と川田良の原点とも言うべき重要な音源!当時の貴重なミニコミに掲載されたインタビュー記 事を封入し、未発表写真を使用した新たなアートワークによる紙ジャケ仕様(完全限定生産紙ジャケ仕様)。 1 No Fun 5:30 Words By, Music By – Stooges 2 Search And Destroy 3:35 Words By, Music By – Iggy Pop, James Williamson 3 I Wanna Be Your Dog 4:39 Words By, Music By – Stooges 4 T.V. Easy 3:55 Words By, Music By – Ko Ito 5 からっぽな一日 5:20 Words By, Music By – Ko Ito, Masafumi Takayasu 6 無力のかけら 6:47 Words By, Music By – Ko Ito 7 Hello My Pain 4:56 Words By, Music By – Ko Ito 8 街を歩いてみろ 3:43 Words By, Music By – Ko Ito 9 Star Fucker 4:34 Lyrics By [Japanese] – Ko Ito Words By, Music By – Keith Richard*, Mick Jagger 10 I Got Nothin' 5:12 Words By, Music By – Iggy Pop, James Williamson 11 Come On 6:26 Words By, Music By – Ko Ito (GOOD LOVIN/JAPAN 2009)
-
GUMMY BOYS / SAME TITLE 12"
¥2,530
2022年冬、メンバーのKuroda(Your Pest Band、ex-Ignition Block M)/Masashi(Winstons、Suspicious Beasts、ex-Three Minute Movie)にて愛好していたHard Rock、Heavy Psych音楽を模索したく構想を練っていたところに、趣向が一致したKawamata(Not It? Yeah!、Deathro(support)、)が合流することによりGUMMY BOYSはスタートした。 メンバー曰く、結成に至る経緯に関しては『Punkを愛好してきたバンドの歴における"身近性"を維持しながら、Black Sabbath/Led Zeppelin/Thin Lizzy/Motörhead/Sleep/Bang/Dead Meadow/Electric Wizard etc...新旧一生憧れるであろう偉大なStandard達に身をゆだねる事で、自分達にどのようなMagicが発生するのかを体験したかった』との事。 それは所謂各国における土着のHR/HM/NWOBHM的なサウンドが彼らのアイデンティティと混ざる事(一側面として肥大させるかどうか)による意味と、あまりにもベースメントな我々側において、根幹を辿り挑戦する余地が完全なる体現として快楽であったからに他ならない。 その結果が、一般的なDOOM音楽を殺り続ける素晴らしきカルテルとは別ベクトルの、非常に愛嬌ある抜きどころ満載のDownerな Punk音源として完成された理由となっている。 今収録曲は当然長尺にて『やりたい事を自由に』行った純真溢れるStoner/Psychedelic Punk全5曲が収録。 過去・現行様々なモノがごった煮になった各楽曲は、公言する上記を絶妙に解釈したとぐろ巻くミニマムなパートが流れながら、+愛するR&RやGtがリードするBoogie、Blues感覚・要素と予想外なBa、Drが絶妙に混る。 Black Sabbathというよりは、Necromandusの『Don't Look Down Frank』の様な攻めたナンバーもあり、自国におけるBlues Creationの空気感もある観点では感じさせられながら、Fuckboyz(後のHicky)などに台頭される90年代初頭~半ばまでの地下Pop Punkの香りもすれすれに根幹内包。はたまたTy SegallのFUZZ、レーベルTrouble In Mind周辺などの幾つかのプライベートサイケにも侵食されているかのように映る。 Demonの息子かもしくはYesterday's Childrenの孫かというくらいになぜか永遠の悪ガキ感も内包しているその様は、Greg Sage(Wipers)が10代のころに所属したBeauregardeの様なカルトSwamp的感覚や、Stone Axe(TX:Josefusの後身)のまぼろしのごとき溜まり醤油の様な泥ブツとしてもどこか感じさせられてしまうようになっている。つまりは応援するしかないという事である。 Japanese自主制作型四畳半-Stoned PUNK 箱庭サイケデリックTrioとしての完全予想外な今リリース作。それは彼らが座標軸無視にてどこまでの踏み込みをどこまで身近に体現するのかを・演奏し続けていくのかを今後もより追っていきたく思うからこその、2024年末緊急リリースとして今作は始まることとなった。 ※今作ジャケットはYuma Suzuki ENDLESS HOMEWORKによるシルクスクリーンプリントにて制作。当レーベルのファーストリリースSuspicious Beasts 12"と同様の形にて、10年の時を超え全て同じ仕様にてジャケット制作に協力してくれた。 RecordingはNoise Room Studio、マスタリングはYuichi Mizumaki(Your Pest Band)が担当している。 収録: Aside 1.Feel 2.whichever 3.Top of water Bside 1.Earthworm 2.Stone of seabed GUMMY BOYS member: Ba/Vo_Kuroda Gt_Masashi Dr_Kawamata BANDCAMP : https://debauchmood.bandcamp.com/album/gummy-boys-s-t-12 (DEBAUCH MOOD /JAPAN 2024)
-
曇ヶ原 KUMORIGAHARA / 雪虫 //雨に散る CD
¥1,760
「血の轍」「惡の華」の鬼才・押見修造と「令和のプログレスター」 曇ヶ原の最強タッグ、そして小嶋りん(XOXO EXTREME)のヴァイオリンをフィーチャーした6トラックCDEP! 2024年フジロックフェスティバルに初出場を果たし、多くの観客を熱狂させた「令和のプログレスター」曇ヶ原の最新シングル登場! フロントの石垣翔大によるバンド最初期の弾き語り時代からレパートリーの名曲「雪虫」にメジャー・デビューが決定したプログレ・アイドルXOXO EXTREME(キスエク)の才媛・小嶋りんの華麗なヴァイオリンをフィーチャーした2024年フルリメイク・ヴァージョンを収録。 更に、疾走感溢れる楽曲に瑞々しいヴォーカルと懐かしさを覚える旋律が印象的な最新曲 「雨に散る」の他、ライヴ・テイク2曲とカラオケ・ヴァージョンを収集したマキシ・シングル。 ジャケットは「血の轍」や「惡の華」、「漂流ネットカフェ」を代表作とする鬼才の漫画家・押見修造が曇ヶ原をイメージした描き下ろしイラストを提供!また、ライナーノーツはXOXO EXTREMEの一色萌が担当。 【国内プレス / 紙ジャケットCD / イラスト : 押見修造 / 解説 : 一色萌(XOXO EXTREME)】 ■トラックリスト: 1. 雪虫feat. 小嶋りん(XOXO EXTREME) 2. 雨に散る 3. トリプタン(Live at 2021.04.29) 4. 無風地帯(Live at 2023.04.08) 5 .雪虫feat. 小嶋りん(Original Karaoke) 6. 雨に散る(Original Karaoke) (ARCANGELO 2024)
-
【新入荷】OKI DUB AINU BAND / SAKHALIN ROCK(サハリン・ロック)LP
¥4,800
OKI DUB AINU BANDによるアイヌ音楽の金字塔的アルバム『サハリン・ロック』。 未発表曲「King Futoshi」を収録した待望のアナログ盤がついに登場! 『SAKHALIN ROCK(サハリン・ロック)』はカラフト・アイヌの伝統弦楽器 「トンコリ」奏者のOKIがトンコリ発祥の地、樺太サハリンを旅した直後に発表された。 パンデイロの魔術師マルコス・スザーノとのブラジル録音を含む比類なき本作を、今回のアナログ盤ではOKI自身がリマスターを施し、曲順を変更。 さらに昨年この世を去ったメンバー、居壁太が生前に残したプライベート録音未発表曲「King Futoshi」が収録された。 OKIの尽きることないアイヌ音楽への愛と情熱が全編に込められた、ファン必携の名盤となることは間違いない。 内田直之によるタフでヘヴィなDUB MIX、OKIのトンコリの鋭い響きが、アナログ盤ならではの温かみと深みを伴って蘇る。 時が経っても色褪せることのない強烈な "AINU BEAT” を、この一枚でぜひ体感してほしい。 ■トラックリスト: [Side A] 1. Sakhalin Rock 2. Osoro Omap 3. Tawki 4. Karapto Atuy Riri [Side B] 1. Toya 2. Flower and Bone 3. Kon Kon 4. Tonkori Monimahpo 5. King Futoshi(Unreleased) (Chikar Studio / Tuff Beats 2024)
-
暴動クラブ / 撃ち抜いてBaby,明日を撃てLady CD
¥1,650
平均年令20才、話題のロックンロールバンド『暴動クラブ』の最新CDEPが ex.THEROOSTERS井上富雄氏プロデュースにてリリース! (以下レーベルインフォより) ライブでも大人気で、アルバム「暴動クラブ」にも収録したカバー「C.M.C.」のオリジナル・バンドTHE ROOSTERSのメンバーで、布袋寅泰、佐野元春等でクールで突出したセンスのベースをプレイしている井上富雄がプロデュース。井上はかねてから暴動クラブに注目していて、たびたびライブ会場での目撃情報もあり、先日の超満員SOLDOUTの暴動クラブのワンマンではTHE ROOSTERSのドラマーである池畑潤二と並んで観ている姿がロックンロール・オーディエンスの胸を熱くさせた。 暴動クラブのベースの城戸“ROSIE”ヒナコは世界で一番好きなベーシストが井上富雄で、高校時代(といっても現在20才なのでつい最近なのだが)はTHE ROOSTERSを1日10時間聴いていたほどの自他ともに認めるTHE ROOSTERSフリーク。 今年の夏には井上とWEBマガジンで対談していて、“夢を叶えていて凄い!“とたくさんのロック少年少女たちの勇気となった。 エンジニアはYMO、竹内まりや、細野晴臣、そしてシーナ&ロケッツ等、数多くの名盤、ヒット作を手掛けた飯尾芳史。聴いた瞬間に第1音が違う!CDだからこそ体感できるロックの音!目の前が鮮やかに変わる音!チャーミングでポップでセクシーでロマンチックで本能的な音!一瞬でR&Rファンタジーの世界へ連れていってくれる。井上と飯尾のコンビネーションによるタイトル曲は、日本のロックンロールバンドとしては、これほどまでのポップなナンバーはひさびさと言える作品で、フィンランドのUsやアメリカのタック・スミス&ザ・レストレスハーツに対する日本の答えである暴動クラブによる最高の1曲である。ロックンロールは様々なアプローチがあるが、つきつめるところポップソングであり、せつないラブソングでもある。どんなに世界が変わろうと人が人を愛することは変わらない。どんな時代になっても、ふと空を見上げると、好きな人や音楽や映画のことを思う気持ちは、どんなにAIが発達しても変わらない。SNSには書かない、書けないことだから、歌の中にだけ真実が入る。 だから効率やマーケティングばかりが優先される世の中で、気持ちが曇ってきても、一瞬でハッピーな気持ちにさせてくれる。今の時代に必要なのはイノベーションではなく、LOVEであり、ROCK AND ROLLであることを証明してくれるシングルだ。 カップリングは浜田省吾のカバー。アルバム「Home Bound」に収録されたミディアムのロックンロール。広島出身ということもあるが、子供の頃から父親の影響で浜田省吾を愛聴してきたVoの釘屋玄の選曲。 さらに8月28日の渋谷クラブクアトロでの暴動クラブワンマンのライブから1曲「欲望」を収録。超満員のクアトロのフロアとバンドがひとつにあわさり、世の中が爆裂する音が聞こえてくる。 そしてボーナストラックとしてタイトル曲「撃ち抜いてBaby,明日を撃てLady–Alternate version」も!MVやTVやラジオでオンエアされているヴァージョンでもあり、90年代の欧米のバンドにあったRadio editのような佇まい。CDがまた返ってきている2024年ならではのプレゼントとなる1曲だ。 カラフルでヴィヴィッドなジャケットは世界的ロック写真家の有賀幹夫の写真によるめくるめく世界。EPにもかかわらず、ブックレットは全ページカラー豪華8ページ、全てが有賀幹夫がとらえた暴動クラブのライブ写真!音とアートワークを全身で体感できる全世代ロックンロールリスナーの生活必需マストアイテム! ■トラックリスト: 1. 撃ち抜いてBaby,明日を撃てLady 2. あばずれセブンティーン 3. 欲望 4. 撃ち抜いてBaby,明日を撃て Lady–Alternate version (BEAT EAST/FORLIFE SONGS 2024)
-
GASTUNK / THE GREATEST SWELL CD
¥2,750
80年代より幾多のアーティストに影響を与え続けるレジェンド『GASTUNK』の最新音源が遂に!! (以下レーベルインフォより) 2024年12月11日 GASTUNK NEW ALBUM『THE GREATEST SWELL』(全7曲)がリリース。 BABY(Ba/Vo)、TATSU(Gu/Vo)、新加入したMOTOKATSU(Dr)の新体制での初音源となる今作品は、どのトラックも思わず息をのむほどスリリングな仕上がりとなっている。 GASTUNKの放つ「最高のうねり」にのまれれば、まず抜け出すことはできない。 ■PROFILE: GASTUNKは1983年に結成されたハードコアパンクから進化したロックバンド。 1988年に解散。そして1999年以降一時的な再結成を繰り返し、2017年に本格的な再始動を果たす。 様々なメンバーチェンジを繰り返し、2021年6月に約33年ぶりのアルバム「VINTAGE SPIRIT, THE FACT」を発表してツアーを開催したが、2022年8月中旬に突然のメンバー脱退。 2023年新たなるDr MOTOKATSU(ex THE MAD CAPSULE MARKETS)を迎えて、BABY /TATSU/ MOTOKATSUの三者による新作 「THE GREATEST SWELL」7曲入りのミニアルバムのリリースが決定。 ■トラックリスト: 1. The Greatest Swell 2. Politician 3. Shine On 4. Paradise 5. Kamikaze 6. Addiction 7. Destruction (ウィンズエンターテインメント 2024)
-
[新入荷] BLANKEY JET CITY / METAL MOON LP
¥4,950
衝撃の解散から24年、BLANKEY JET CITYのオリジナル・アルバムが初のアナログ盤としてリリース! 全作アナログ・レコーディングされたオリジナル・マスターテープより、ハイレゾリューションでデジタル・トランスファーし、ダイレクトにカッティングを実施。マスタリング過程による余分なデジタル・リミッティングを一切行わない事により、オリジナルミックスのダイナミックレンジをそのままに再現。CDとはまた違った音像をお楽しみいただけます。 4thアルバムも引き続き、プロデューサーに土屋昌己、エンジニアにマイケル・ツィマリングを起用。6曲入であるが、フル・アルバムと引けを取らない完成度の作品。レディオヘッドのプロデュースを手掛けたナイジェル・ゴドリッチがアシスタント・エンジニア時代に参加。(オリジナル発売日:1993年12月1日) ★180g重量盤1枚組 ★生産限定盤(初アナログ化) ■トラックリスト: 【SIDE-A】 1 おまえが欲しい 2 Sweet Milk Shake 3 Orange 4 脱落 【SIDE-B】 1 綺麗な首飾り 2 鉄の月 (ユニバーサル ミュージック 2024)
-
[新入荷] BLANKEY JET CITY / Red Guitar and the Truth 2LP
¥6,050
衝撃の解散から24年、BLANKEY JET CITYのオリジナル・アルバムが初のアナログ盤としてリリース! 全作アナログ・レコーディングされたオリジナル・マスターテープより、ハイレゾリューションでデジタル・トランスファーし、ダイレクトにカッティングを実施。マスタリング過程による余分なデジタル・リミッティングを一切行わない事により、オリジナルミックスのダイナミックレンジをそのままに再現。CDとはまた違った音像をお楽しみいただけます。 デビュー・アルバムは、ロンドンで、クラッシュやセックス・ピストルズのエンジニアを務めたジャレミー・グリーンのプロデュース。1stシングル「不良少年のうた」「胸がこわれそう」、2ndシングル「TEXAS」収録。(オリジナル発売日:1991年4月12日) ★180g重量盤/2枚組・Wジャケット仕様 ★生産限定盤(初アナログ化) ■トラックリスト: 【SIDE-A】 1 CAT WAS DEAD 2 僕の心を取り戻すために 3 胸がこわれそう 【SIDE-B】 1 不良少年のうた 2 TEXAS 【SIDE-C】 1 公園 2 ガードレールに座りながら 3 あてのない世界 【SIDE-D】 1 狂った朝日 2 MOTHER (ユニバーサル ミュージック 2024)
-
南部式 / 祝祭組家音頭//南部式ドンパン節 7EP
¥2,750
『南部式』による現行の新民謡傑作ドーナツ盤! 九州南部地方民俗楽器ゴッタン奏者寺原仁太と和太鼓山之内隆弘による新民謡ユニット『 南部式」は民謡の概念を再確認し現行の民謡を自身の生活環境を軸に再構築、祝い唄や盆踊り櫓などなど新しい祭りの創作を行い芋蔓一座という芸能集団の核である。 ■トラックリスト: Side-A : 祝祭組家音頭 Side-B : 南部式ドンパン節 (アンダーブリッジ 2024)
-
村八分 / 三田祭 1972 2LP
¥6,050
1972年11月、慶応義塾大学三田祭前夜祭の野外ステージで行われた村八分のライブ音源が、 久保田麻琴による最新リマスタリングで遂に初アナログ化! 1972年11月23日、慶応義塾大学三田祭前夜祭のライブは、大学の教室内に設けられたステージと中庭に設置した野外ステージの2箇所で行われ、 教室内では浅川マキ等、そして野外ステージには頭脳警察等が出演し村八分がトリを務めた。 オーディエンスは学生に混じって、政治思想を持ったグループなども入り乱れて約300人が詰め掛けた。 酒に酔った客がステージに乱入したり、石や火炎瓶が投げ込まれるなど物々しい雰囲気の中、 頭脳警察のライブが終わり、いよいよ最後の村八分の出番を待つだけとなる。 会場内の危険な雰囲気を察したスタッフがライブを続行すべきか検討している中、 ギターを手に冨士夫がひとりステージに向かって行ったという。他のメンバーも急いでその後を追い演奏が始まる。 あえてスローな「くたびれて」を1曲目にしたのはバンドもオーディエンスもクールダウンさせる意図があったと後に冨士夫は証言している。 「にげろ」の演奏中にヴォーカルのチャー坊が客を怒鳴りつけているが、これはステージに向かって石を投げる観客に対してのものだと思われる。 そんな混沌とした状況の中、「ドラネコ」で『世の中全てやり直し、右も左もやり直し』と即興の歌詞を放ったチャー坊。 当時まだ20代前半だったとは思えぬ強烈なルックスに暴徒化する聴衆を煽るかのようなシャープな演奏。 この音源は観衆が入り乱れる中で収録されており、暴れる観客がぶつかってくるのを避けながら録音された貴重なものである。 2000年リリースの初盤では2種類の音源をミックスしたマスターを使用。 2019年のリイシューではメインに使用したテープのダメージ箇所が良好な状態で保存されていたコピーテープを新たに発掘。 既存のマスターテープを改めてデジタル化しダメージ箇所を修復、別音源とのミックスを含め再編集を行なった。 今回の初アナログ化では2019年リイシュー時のマスターを使用し、 この日のライブを体験し衝撃を受けたと証言している久保田麻琴による最新リマスタリングにてリリース。 1972年11月23日 慶応義塾大学三田祭 Vocal: 柴田和志 Guitar: 山口冨士夫 Guitar: 浅田哲 Bass: 加藤義明 Drums: 村瀬茂人 ■トラックリスト: A1. くたびれて A2. あやつり人形 A3. ドラネコ(aka.あくびして) B1. 夢うつつ B2. にげろ B3. ねたのよい C1. あッ!! C2. んッ!! C3. 水たまり D1. 機関車25(aka.どこへ行く) D2. 鼻からちょうちん D3. あわれみ(aka.ぐにゃぐにゃ) (Tuff Beats//Good Lovin' Production 2024)