-
タテタカコ / 業 CD
¥3,056
ピアノと歌だけで様々な音楽ジャンルを内包した表現をする異色のシンガーソングライター、タテタカコの2016年作が入荷! 全国各地を渡り歩き、年間100本を超えるライブを行うかたわら、映画2004年カンヌ国際映画祭受賞作品「誰も知らない」(是枝裕和監督)に楽曲「宝石」を提供し注目を集める。その他にも多数、映画、CM等への楽曲提供している彼女の唯一無二といえる世界観を堪能くださいませ! (2016年7月1日発売) 収録曲: 1. テクテク、イキテク、アルイテク 2. サフォーク坂 3. まきばの子 4. すばらしい日々 5. 誰にも言わず 6. 闇は照らす 7. 帰郷 8. 命ノ灯燃ヤセ 9. 業 10. 今日がはじまる (感物屋/JAPAN 2016)
-
ハナクソ / POPICI CD
¥2,200
2020年、芸能活動50周年を迎えた元祖パンク"三上寛"の愛弟子として絶賛活動中のシンガーソングライター"ハナクソ"待望の3rdアルバム!! 高知を本拠地に十年以上日本中を巡り、そして2017年よりは毎年ヨーロッパツアーも精力的に行うパンク生まれパンク育ちな男!! 2019年にはスロバキアのコチラもパンク生まれパンク育ちなSSW"DASA"とのSPLIT CD(同レーベル)もリリースし、日本/スロバキアツアーも大成功に終わった!! (因みに本年三月にもヨーロッパツアーを予定しておりましたが……) 本作はそんな彼が三年連続の長期海外ツアーを通じ、更に日本中を駆け巡った経験 そして日常での経験等をコレまでとは、また一味違う視点で綴った感動のハナクソ劇場!! 故 遠藤ミチロウ氏に捧げた珠玉の名曲「令和の風の中」に涙しない者は居るまいて…… 収録曲 1. 夏の報告会 2. 闇の様子 3. ムーン 4. 楢葉の町に風が吹く 5. かえり道 6. 超サイヤ人になりたい 7.Shine... 8.振り返る夜 9.Growin' 10.令和の風の中 11.ボンバ! ★ 推薦文 / FUCKER (谷ぐち順) 「ハナクソ」くんが家に泊まりに来ることになった。 コロナで微妙な時期であるのだが、ツアーを決行するいう。 来るというなら演るしかない。 オレもこれに乗っかり、西横浜のエルプエンテでツーマンをすることになった。 しかし、ここで大きな問題が発生する。 ゆかりが、「ハナクソ」というアーティスト名がとにかく嫌いで、告知なんかで目に入ろうもんなら一日中気分が悪くなるらしい。 もちろん、本人は悪くない。名前が悪いのだ。 ゆかりから、「泊まりに来るのはいいが絶対に本名を聞いてこい」と指令が下る。 ライブハウスからのかえり道、事情を話し、本名を聞いてみた。 「ハナフサ」 オレはこのエピソードに、「ハナクソ」くんのすべてが集約されているような気がする。 よくわかんないけど(笑) 「ハナクソ」くんのサードアルバム"POPICI"を聴いている。 CDをプレイし、真っ先に浮かんだ言葉は「会いたいな」だった。 もちろん「ライブが観たい!」でもあるのだが、「会いたい」。 そんなことを感じさせるなんて、フォークシンガーとしては理想だろう。 「ハナクソ」くんが今日もどこかで、その人柄を全身から放出させ、汗だくで歌ってるのかと思うと、なぜだか希望が湧いてくる。 あ〜、「ハナクソ」くんに会いたい。 FUCKER (谷ぐち順) ★ 推薦文 / MASTERPEACE (ごっちゃん) ハナクソ君3rdアルバム"POPICI" を拝聴しました。 一枚の作品を通して感じた "俺も頑張る、お前も頑張れ と未来の可能性" という彼のメッセージ。 バラエティーに富んだ一曲一曲だけど どの曲も独特なノスタルジーで胸を打つ。 虚勢を張らない、等身大の姿 酸いも甘いも包み隠さず ありまのまま ハナクソのまま。 凄いスピードで時代は進み 昭和、平成、令和と経て来た。 今、令和の風の中 目の前は目まぐるし過ぎる現実だけど 諦めや後悔は要らない 何度でも何度でも立ち上がる。 今まで生きて体感して来た 進む事で変えれる未来と 誰でも平等に新たな可能性が有るから。 ハナクソ君 胸が熱くなる作品をありがとう! 後藤 (MATERPEACE) (CHAOTIC NOISE RECORDINGS 45/JAPAN 2020)
-
FUCKER / きなこ オン ザ ライス CD
¥1,650
1000%日常より紡ぎ出されたリアル・パンチラインの数々、そして共生への希望を乗せた全11曲! ゲストミュージシャンに鮎子、レコーディングエンジニアに旧友、荒金康祐を迎え、自身のキャリアを総括するオリジナルローファイサウンドを完成させている。映画『MOTHER FUCKER』のスピンオフとも言える生活感全開の問題作!!ここに誕生!!! 【収録曲】 1. ポリスステーション・ブギ 2. サイコキラー77歳 3. きなこ オン ザ ライス 4. 更生&ハイ 5. FUCKER イン トイレット 6. 変わり者の家 7. スカム維持 8. FUCKERの誕生日 9. ベターライフ 10. 鮎子とFUCKERのムーンライト・ソナタ 11. 共生社会を実現させる歌 (ライブ) 【FUCKER profile】 20数年に渡り、日本のアンダーグラウンド・シーンを切り拓き続けてきているレーベル、Less Than TV。そのレーベル・オーナーとして、数々の素晴らしいバンドたちを送り出してきただけではなく、自らもU.G MANやGOD’S GUTS、we are the world、younGSounds、idea of a joke等のバンドで活躍してきた男、谷ぐち順。フォーク・シンガー"FUCKER"となって数年、自らの私生活をさらけ出しながら、日々の喜怒哀楽を時にファニーに、時にシリアスに、そしてハードコア・パンクスとしてのラディカルさと、ポリティカルなメッセージを込めて歌う姿は、唯一無二以外の何者でも無い。 現在はDEATHROのサポートメンバーやLimited Express (has gone?)でも活動。 (Less Than TV/JAPAN 2018)
-
FUCKER / カッコいい音楽 / FUCKER王国feat.幽閉 a.k.a.zero磁場 CD
¥1,100
円盤短冊(8cmCD仕様)シリーズ第一弾は、METEOナイト主宰/LESS THAN TVオーナー、谷ぐち順のソロ、FUCKER! 谷さんの生き様がずっこけるくらいてろてろにずるっと出ちゃった弾き語り、というにはは み出しすぎててギター弾いてたっけ?くらいに思える谷ぐち順のスッピン弾き語り、いや弾きぼやき後の忘却!悩みなんていらない!途中で落として来た、というような2曲であります。 昨年オズディスク名義でウイイレヤクザの短冊8cmCDシングルをリリースしましたが、ときを同じくしてサカナクションも短冊CDSをリリースしていて驚きましたが(笑)、令和になって改めて平成を振り返ると平成の始まりからCDの時代が始まって、今、配信がリリースの主流になっていることを考えると、平成っていうのはぴったりディスクの時代だったんだなと感じています。平成に育った人たちにとって強く思い出に刻まれるのはこうしたディスクなのではないかと思います。 中でも日本独自のフォーマットだった短冊型の8cmCDはさらにピンポイントで、J-POPが全盛を極めた90年代の10年間のみ存在したニッチなフォーマットですが、そのサイズの愛らしさとカード感から愛着のある世代もかなりいそうです。 その短冊型8cmCDは、近年、アナログ・ブームやカセット・ブームの陰で、ひっそり(本当にひっそりw!)ニッチなブームが起こってます。8cmCDばかりかけるDJが続々登場したり、雑貨感覚もあるおもしろかわいいアイテムとして、そしてディスクなのに20分しか入らなかったり、必ずカップリングとカラオケが入っていたりと、遊び心もあるのがいいところ。 そこで、円盤では「短冊CD復興キャンペーン!」として新作をどんどん発表していきますw!「売れねえよ...」の声、聞こえますw いいんです!楽しんで作ります! ということで多分5年くらい早い平成リバイバル、短冊8cmCDシリーズ第一弾!(レーベルインフォより抜粋) (円盤/JAPAN 2020)